お盆休みの中日、海運大手、商船三井の社員食堂に設置されたコートで、子どもたちが車いすに乗り、夢中で車いすラグビーチーム「BLITZ(ブリッツ)」の選手を追いかけていた。

「ほらみんなで囲め、囲め!当たって、当たって! 残り20秒。頑張れ~!!」

 マイクを握り明るい声援を送るのは、車いすラグビー日本代表で唯一の女性選手、倉橋香衣さん(28)。笑顔からこぼれる白い歯が印象的だ。現在、商船三井の人事部に勤務しながら、同社がオフィシャルサポーターを務めるBLITZで活動し、'20年のパラリンピックを目指している。その日は商船三井の社員とその家族向けに車いすラグビー体験会が開かれていた。

つらいときも笑っている

 倉橋さんは大学時代のトランポリン競技中の事故で頸髄を損傷し、鎖骨から下の感覚を失った。肩と上腕の一部が動くだけで、指の感覚もない。リハビリ訓練中に目にした車いす同士の激しいぶつかり合いに魅せられ、車いすラグビーを始めた。

「最初はただ動くのが楽しかったんですが、そのうち戦術があることを知り、どんどんハマっていきました」

 車いすラグビーは四肢に障害のある人のための男女混合のチームスポーツ。バスケットボールサイズのコートを使い、ボールをトライラインまで運ぶのを競い合う。車いす同士がぶつかり合うことが許された唯一のパラリンピック競技だ。

 選手は障害の重い順に0・5から3・5点までの持ち点があり、1チーム4名の合計が8点以下でなければならない。そのうち女子選手が含まれる場合は、0・5点の追加が許され、合計を8・5点にすることができる。

 倉橋さんのように障害が重い0・5のローポインターの選手も、ポジションの取り方によって、敵の動きを止めるブロッカーとしての活躍が期待される。

「敵の動きを先読みして、うまくその進行を阻んで、味方がゴールを決められたときは、すごくうれしいんです」

 日本代表で世界的に有名なアタッカーの島川慎一さん(44)は、倉橋さんの選手としての成長をそばで見てきた人物だ。

「最初は女子選手が入ることのメリットで代表に呼ばれたのが大きかったと思いますが、上達も早いですし、彼女自身も勉強熱心なので、いいプレーヤーになっていますね。この競技は当たりの激しさが注目されがちですが、ローポインターの選手の動きが重要で、海外でも司令塔の役割を果たしています。最終的には彼女もそうなっていくと思っています

 時折、メンバーやスタッフと冗談を交わす倉橋さんは、終始リラックスしてにこやかな表情だ。日本代表のキャプテンも務めた官野一彦さん(38)はその笑顔に癒されるという。

「いつもニコニコしてつらいときでも笑っているので。試合中は“歯を見せるな”とか叱られたりもしてましたけど、前歯が乾いて戻らないという(笑)。それぐらいいつも笑ってましたね。スキルでもメンタル面でもチームになくてはならない存在です」

 倉橋さんは'18年の世界選手権で日本の初優勝にも貢献した。自分たちのプレーによって、車いすラグビーやパラスポーツ全体への関心が高まることを期待しているという。

「ケガをするまではパラリンピックを見たこともなくて、どんな競技があるかも知りませんでした。障害者と関わったこともなく、何もわかっていなかったんです。自分がこういう経験をして、さまざまな障害がありながら暮らしている人のことを知り、学ぶことがいっぱいで、世界が広がったなと感じています」