目次
Page 1
ー 医師がNG!1杯目の「とりあえずビール」
Page 2
ー 医師が推薦するベストおつまみ!

 ビール、スパークリングワイン、ウイスキーハイボールなどの炭酸系のお。夏場は特に最初の乾杯で飲む人は多いだろう。

「悪酔いしないためには実は最初の1杯が大事で、ビールなどの炭酸系のおは避けましょう。なぜなら炭酸ガスによって胃のぜん動運動が促進され、小腸でのアルコール吸収が速まってしまうからです。この作用によって酔いが早く回ることになります」

 とは、日本抗加齢医学会専門医で、日本唯一の現役“ソムリエドクター”としても知られる青木晃先生。できるだけ長くアルコールを胃にとどめて、小腸への到達スピードを抑えることが悪酔い防止の秘訣だという。

医師がNG!1杯目の「とりあえずビール」

 では、炭酸系のおはどうやって飲むのが適切なのだろうか?

「最初の1杯で飲みたいときは、小さなグラスでちょこちょこ飲むといいでしょう。食事の最後に飲むのもおすすめです」(青木先生、以下同)

 1杯目は避けたいビールだが、最近では腸内をきれいにするという報告も。

「ラガービールを1日1杯(330ml)飲むと腸内細菌叢の多様性が増したという報告があります。腸内環境の良しあしは、腸内細菌叢の多様性にあります。つまり、ラガービールが腸内環境を良くすることがわかってきたといえるでしょう。

 また、ビールは『ビール酵母』の発酵によってつくられますが、ビール酵母は食物繊維もたっぷり含んでいるので、便秘解消などにも効果が期待できるでしょう」

 ビールだけでなく赤ワインも腸活に効果が。

「赤ワインに多く含まれるポリフェノールは腸内で『食物繊維』と同じように働いて、腸内環境を良くすることがわかってきました。実はポリフェノールは腸内で吸収されにくいのですが、ポリフェノールによって腸内環境が改善され、ポリフェノールの分解が進んで、吸収率が上がることもわかってきました」

 さらに、ポリフェノールにはアルツハイマー型認知症の大きな原因とされる『アミロイドβ』の分解を促す働きがあるともいわれている。

「まだきちんと解明されているわけではありませんが、赤ワインに含まれるポリフェノールの一種『レスベラトロール』は認知症予防に対する効果が期待できるという研究結果も報告されています」