あなたの頭痛は片頭痛? 緊張型頭痛? それとも――。頭痛の種類を見極めてから対処しないと、命にかかわる危険性も! さらに市販の鎮痛剤をむやみやたらと服用していると、痛みから一生逃れられない身体になってしまいますよ。

  ◇   ◇   ◇  

 頭が重苦しい、ズキンズキンと痛む……。頭痛もちの人はもとより、そうでない人も、今の時季は頭痛を訴える人が増えるという。

「その原因は、気圧の変化にあるんです」

 そう解説するのは、頭痛専門医の丹羽潔先生。

「梅雨どきに頭痛になる人は多いですが、9月も秋雨前線により長雨が続きます。さらに台風も発生する。雨や台風が近づくと気圧の谷ができて低いところに空気が集まり、やがて暖かい空気が上昇して空気中の酸素濃度が低くなります。そのため、簡単に言うと軽い酸欠状態に陥り、高山病のような症状が出るのです」

 呼吸が苦しくなるほどの酸欠ではないけれど、脳に影響が及ぶという。

「酸素が少ないと肺の中は二酸化炭素が多くなります。二酸化炭素は脳に行くと血管を広げる作用がある。脳内の血管が拡張すると、痛み物質が出たり神経を圧迫したりして頭痛を引き起こすのです」

 日本人に多い2大頭痛は、“片頭痛”と“緊張型頭痛”。

「このうち、特に気圧の影響を受けやすいのが片頭痛です。“気象病”のひとつともいわれ、雨や台風のときは症状が出やすい。一方、血行が悪くなることで頭部に痛みが起きる緊張型頭痛は、片頭痛ほどは天気の影響を受けません。とはいえ、気圧の変化によって関節にかかる圧が変わるため首にこりが生じ、やはり痛みにつながることは考えられますね」

 痛いと、薬に頼らざるをえなくなる。頭痛もちの人ほど、“いつものことだから”と安易に市販の薬に手をのばしてしまいがち。

「例えば“今日はママ友とのランチ会があるから”など何か大事な用があるときに頭痛になると困るので、そんなに痛くないのに予防的に頭痛薬を飲んでしまう人が少なくありません。これを長期間、頻繁に続けてしまうと、やがて薬が効かなくなる危険性が。本来、人間はちょっとした痛みは感じないようにできているのに、薬を飲みすぎるとかえって痛みを感じやすくなるのです。

 そのため、飲めば飲むほど頭痛が悪化する。これを“薬物乱用頭痛”といいます」

 頭痛を治すつもりが逆に頭痛を引き起こす皮肉な結果に。また、「単なる頭痛だと甘くみていると、くも膜下出血や脳腫瘍など重篤な病気が潜んでいるケースもある」と丹羽先生は警鐘を鳴らす。

 このように、ひと言で“頭痛”といっても、種類や原因はさまざま。それに合わせた対処をしないと、効果が得られないどころか悪化する危険性もあるのだ。自分はどのタイプの頭痛なのか、その正体を知って、それぞれの対処法を探っていこう!