目次
Page 1
ー 日本の警察ドラマの改革になるか
Page 2
ー 『-教場0-』の視聴率推移から見る若年層の好み
Page 3
ー 福山の『ラストマン』はハマり役?

 春ドラマには斬新な刑事・警察作品が2つある。フジテレビ系『風間公親-教場0-』(月曜午後9時)とTBS系日曜劇場『ラストマン-全盲の捜査官-』(日曜午後9時)である。

 主演の木村拓哉(50)と福山雅治(54)の存在ばかりが話題になりがちだが、この2作品は日本の刑事・警察作品が変わるかどうかという重い意味も持つ。

日本の警察ドラマの改革になるか

 まず『-教場0-』は連ドラでは近年、皆無に等しかった正統派ミステリー。正統派ミステリーとは、一言で言うと、作品に登場する刑事らと視聴者が一緒に推理できる作品だ。

 原作小説を書いている長岡弘樹氏はミステリー界で当代屈指の実力者であり、その作品がほぼ忠実に映像化されている。ミステリードラマの本場・イギリスの作品と見比べて遜色がない。

 第1話の“タクシー車内での殺し”と“密造銃による殺人”、第2話の“いじめが原因の殺人”も原作の通り。書評家たちから絶賛された作品だ。そもそも長岡氏は『週刊文春ミステリーベスト10』で第1位、「このミステリーがすごい!」で第2位になっている人なのである。

 CS放送のミステリードラマ専門チャンネル『AXNミステリー』などを観ている人はすんなりと『-教場0-』の世界に入れたのではないか。もっとも、地上波での刑事・警察作品には正統派ミステリー作品がほとんどなかったことから、違和感をおぼえた人も少なくないかも知れない。

 日本の刑事・警察作品は人間ドラマが主流だ。たとえば『科捜研の女』(テレビ朝日系、シーズン22が2022年12月に終了)は科捜研と刑事たちの活躍を中心に構成している。

『科捜研の女』の場合、放送開始から25分以内に浮上した有力犯人候補はほぼ例外なくシロ。意外な人物が想像も付かない手口で殺人を犯す。それが面白いと言う人も多いだろうが、観る側に真犯人が分かるはずがなく、ミステリーとは呼べない。

 人間ドラマ型の刑事・警察作品は年齢の高い層には人気であるものの、40代までの視聴者には敬遠されることがデータではっきりしている。かつての勧善懲悪型の時代劇のようにパターン化されているからだろう。  

 昨年10月18日に放送された『科捜研の女』の初回2時間スペシャルもそう。個人6.6%、世帯11.9%だったものの、T層(13~19歳の個人視聴率)は1.7%にとどまった(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。全体的な視聴傾向も同じだ。