目次
Page 1
ー 【Q1】紅麹って何?どんな効果が?
Page 2
ー 【Q2】サプリの服用はやめるべき?
Page 3
ー 【Q3】サプリを服用して体調を崩したら?
Page 4
ー 【Q4】プベルル酸ってそもそも何なの?
Page 5
ー 【Q5】過去に起きた似た事例は?

 食品業界に激震が走った。3月22日、小林製薬が製造した“紅麹”配合のサプリメントを摂取した人が、腎疾患を発症していたと発表したのだ。

 4月4日時点で、該当するサプリメントを摂取していた5人が死亡、入院患者は延べ196人に膨れあがった。人工透析が必要になった人もいたという。

 小林製薬は、問題のあったとされる3商品を自主回収。同社から原料の供給を受け、配合する商品を発売していた企業も回収に追われている。

 その因果関係は明らかになっていないが、こうした報道を受け、不安に感じている人も多いはず。

 そこで、今回の問題で知っておくべき重要な5つのポイントを挙げてみた。

【Q1】紅麹って何?どんな効果が?

 サプリメントに詳しい名古屋大学特任教授で総合内科専門医でもある柴田玲医師が解説する。

「紅麹は、紅麹菌というカビの一種を穀物や米などを媒介として繁殖させた発酵食品です。古くから中国や台湾などで漢方や薬膳として使われているもので、主に血中のコレステロールを低下させる効果の期待できる成分を多く含んでいます。実は、私たち医師が処方するコレステロールを下げる薬にも同じ成分が使われているんです」

 紅麹は、お酒の原料や調味料のほか、赤い色素が着色料としても使われてきた。自主回収される商品の中には、私たちが普段から食べているみそや酢のほか冷凍食品やコンビニ弁当もあった。紅麹を使った製品は、食べないほうがいいのだろうか。

「古くから使われている素材であり、紅麹を使った食材が安全だったため長らく食べられてきました。そのため、紅麹を使った商品を必要以上に怖がる必要はありません。今回の件においては、腎疾患が起きたこととの因果関係はわかっていませんが、私は製造過程で混入したと思われる成分が問題だと考えています。

 ちなみに紅麹は“シトリニン”という有毒物質を産生する種類もありますが、小林製薬が使用していた紅麹菌は、シトリニンが発生しない菌株ですので、その点は安心してほしいと思います」(柴田医師