この10年で死者の数は約30万人も増加。多死社会の日本で、「葬式ができない」「お墓が足りない」と言われるが本当なのだろうか?。人が亡くなれば、火葬場に運ばれ、やがてお墓に。そんな当たり前だったことが崩れようとしているのか? 死んでも死にきれない“終末クライシス”の意外な現状が明らかに──

「火葬場の予約ができない」

「火葬場の予約が取れなくてお葬式までに1週間も待たなければならなかった」

 そんな話を聞いたことはないだろうか。ネットでは「10日待ちもあった」と話題に。

 だが、葬送問題に詳しい第一生命経済研究所の小谷みどりさんは、こう否定する。

「混雑のあまり、火葬できない現状はないですね。確かに亡くなる人の多い冬場に1~2日はあるかもしれないけど、実際には葬儀屋さんの都合ということが多いんです。1社の葬儀屋さんが、1日のうちに葬儀と告別式を、いくつも引き受けることはできないので“火葬場が空いてません”という理由で、お客さんに日程をズラしてもらうんです

 ほぼ100%、火葬にされる日本では、大切な人が亡くなっても火葬できないと大問題。葬送ジャーナリストの碑文谷創さんも「火葬場の容量はまだあります」と語る。

「日本のように、多死社会が始まっていると“火葬は間に合うのだろうか?”という危惧はすぐ言われます。でもパニックになる状況にはない。行政も、民営の火葬場もすでに多死社会を見越して経営しているからです」