目次
Page 1
ー 鶏むね肉は廃棄されることが多い食材だった
Page 2
ー “とりあえずやってみよう”の精神で開発

 多くの人が口にしたことがあるだろうローソンの看板商品『からあげクン』。いまやコンビニを代表するホットスナックといっても過言ではない同商品が、今年2月に累計販売数40億食を突破。

鶏むね肉は廃棄されることが多い食材だった

 販売した『からあげクン』を並べると約80万㎞になるらしく、実に地球から月までの往復の距離に匹敵する─というから、文字どおり“天文学的”な売り上げを記録するメガヒット商品であることがわかるだろう。

 『からあげクン』は、'86年4月15日に定番の「レギュラー」が発売されると、その2年後には「レッド」が、そして'03年に「チーズ」が定番商品に仲間入り。現在、「瀬戸内レモン味」('19年)を加えた、4種類が定番として親しまれ、これまで登場したフレーバーの種類はなんと352種類に及ぶ('23年4月4日時点)。

 まさにホットスナック界のレジェンドともいえる存在だが、そもそもの話として、ローソンがコンビニ業界で初めてフライヤーを導入した、ということを知っている人は少ないかもしれない。

「ローソンのルーツはアメリカにあるため、日本に1号店が誕生した'75年当初は、コンビニというよりも惣菜店のようなお店でした。例えば、注文をいただいてからハムをカットして提供するといったスタイルでした」

 と説明するのは、ローソン広報部の谷恒和さん。デリカテッセン式の店舗を日本式に変えていく中で、「店内で調理をするホットスナックが誕生した、と伝え聞いています」と続ける。

『からあげクン』最大の特徴は、鶏むね肉を使用している点だ。今でこそ、ヘルシーな食材として人気を集める鶏むね肉だが、当時は認識が違った。同じくローソンの商品本部で、『からあげクン』を担当するシニアマーチャンダイザーの吉岡亜希子さんが補説する。

当時は鶏むね肉はパサつくため人気がなく、廃棄されることが多い食材でした。なんとか美味しく食べていただくことはできないかと試行錯誤を重ねて誕生したのが、脂肪が少なくヘルシーな『からあげクン』でした

 それまで唐揚げと聞くと、惣菜というイメージが強かった。しかし、“指でつまんで歩きながら食べられる”スナック感覚の『からあげクン』が登場したことで、唐揚げはネクストステージへと進化する。

 CMに、当時絶大な人気を誇っていたおニャン子クラブのメンバーを起用すると、若者を中心に人気が拡大。『からあげクン』をホットスナック界の革命児と呼ぶことに異論を唱える人はいないだろう。

 発売から37年がたつが、「低迷した時期はあるのですか?」と吉岡さんに聞くと、

「今に至るまでずっと売れ続ける人気商品です」と返答が。低迷期がないとは驚きだが、「現在の『からあげクン』は10代目にあたるのですが、時代の好みに合わせてリニューアルはしています」と明かす。

「'14年には原料の鶏むね肉を国産若鶏むね肉100%にするなど品質向上に努めています。また、しっとりしているお肉が好まれる風潮があるときは、『からあげクン』も同様にしっとりした味わいに。細かい部分を含め改良を重ねています」(前出・吉岡さん、以下同)

『からあげクン』の製法は門外不出で、担当者以外のローソン社員にはシークレットだそう。「担当者である私もサインをしないと工場の中には入れません」と吉岡さんが話すように、それだけローソンにおける『からあげクン』は特別な存在なのだ。もはや、“からあげサマ”と呼びたくなる。