来日した際、日本とアメリカの間にコミュニケーションの齟齬(そご)があることに気づいたという。

日本の産業機械は、'80年代からなにも変わっていないんです。アメリカからみると、それがイノベーションを拒否しているように見える。でも、実際は、日本は信頼性の高さを重視していたんです。日本はアメリカのハイテク技術に期待しているようですが、アメリカのソフトウェアは“システムが止まったら再起動をかければいい”という発想でできているものが多いんです。

 でも、それでは日本の求める信頼性を満たすことはできません。だから、私は、信頼のおけるIT技術を提供すれば、この“ミス・コミュニケーション”を解消できると考えて、日本で起業したんです

すらっとした身長にナイスガイな帝都久利寿氏

 久利須はクリス氏同様、ITの起業家だったが、大物の政治家に見込まれて彼の娘と結婚し、政治の道に進んだ。クリス氏も、日本の政治に関心があるのだろうか。もしかして、ゆくゆくは政界に……?