目次
Page 1
ー 価格は変わらず量が減る「ステルス値上げ」
Page 2
ー 消費者も微妙な変化には気づきにくい

 新型コロナウイルスの流行やロシアのウクライナ侵攻などによって、世界を襲うインフレの波。ここ1年で家計負担が年間10万円以上も増加したという報告があるほど、私たちの生活は“物価高”に苦しめられている。

価格は変わらず量が減る「ステルス値上げ」

「食料品や日用品など、生活に必要なあらゆる商品・サービスがどんどん値上げされていく一方、収入が上がっているわけではありません。特に、スーパーやコンビニなど、使用頻度の高い場所で“値上げ”を実感する人が多いのではないでしょうか」(全国紙記者)

 いつも買っていた商品が急に50円高くなった、なんてことはもはや珍しくない。しかし、どうやらパッと見ではわからない“ステルス値上げ”も存在しているようで……。

「値段は据え置きのまま、内容量やサイズが縮小される実質的な値上げのことですね。同じ値段でも、満足感が以前ほど得られなくなるため、“ステルス値上げ”は消費者をよりがっかりさせてしまう傾向にあります」(同・全国紙記者)

 値上げへの悲鳴が取り沙汰されるようになった2年前ごろ、とあるコンビニの商品の“ステルス値上げ”に対してSNS上で非難が相次いだ。

商品の見た目は以前と変わらないように見えたのですが、実際に買ってみると内容量が減っていた、という悪質な改変が施されていたんです。消費者を騙すような印象を与えたため、槍玉に上げられていました」(同・全国紙記者)

インターネット上で“底上げ”“二重底”が批判されていたコンビニの弁当
インターネット上で“底上げ”“二重底”が批判されていたコンビニの弁当

 主に弁当や惣菜で行われたいたという悪質な“ステルス値上げ”。SNSを確認してみると、弁当については、容器の外側からは判別できないが、食べ終えると底上げされていることがわかったり、“二重底”になっていたり。

 惣菜ではサンドイッチの具材がパンに対して少なすぎるなどと、購入した消費者すら気づきづらい仕掛けがされていたという印象を受ける。

 こうした悪質な改変は今でも行われているのだろうか。コンビニの商品を、週刊女性PRIMEで検証してみることに。