目次
Page 1
ー 日本株は「なぜ割安」なのか
Page 2
ー 物価高なのに賃金は上昇しない!?

 日経平均価の5月22日の終値は3万1086円となり、'90年初めのバブル崩壊後の最高値を更新。33年ぶりの水準となった。

「#日経平均価」がツイッターでトレンド入り。国民の注目度の高さも感じるが、実際のところどれだけのインパクトなのか。エコノミストの田代秀敏氏に話を聞いた。

日本株は「なぜ割安」なのか

「政治的には、大きなインパクトです。コロナ5類移行に続いて、G7広島サミットで岸田外交の評価も上々。そこに最高値更新のニュースを聞いた国民が“景気が上向いてる”と感じていると見られれば“今なら勝てる”と衆議院の解散風が加速するでしょう」

 では経済的な側面では?

「実は経済的に見ると、インパクトは大きくない。昨今の日本は、金(ゴールド)と同じように安く買って高くなったら売る投資対象でしかない。海外投資家に“割安感があって値上がり余地が大きい”と見られ大量に買われているだけなのです」(田代氏、以下同)

 つまり、背景には“日本が異常に割安であること”がある。半世紀ぶりの円安のおかげで、海外からの観光客が日本で爆買いするように、海外投資家は日本の式を爆買いしているのだ。なぜ日本はそこまで割安なのか。

式の割安さを示す指標のひとつに、価純資産倍率(PBR)があります。これは、会社の式時価総額(=価×式数)が会社の純資産(=資産-負債)の何倍かを表します。PBRが1倍を下回る企業は、主から集めた資金を有効に活用できていないので、“経営として失格”とみなされます。なんと日本は約4割の企業で、このPBRが1倍を割るのです」