2016年のベストセラー(文庫、コミック等を除く)は、石原慎太郎の『天才』(累計発行部数92万部)だった。これは、故・田中角栄を描いたもので、

俺はいつか必ず故郷から東京に出てこの身を立てるつもりでいた

 と、あたかも本人が語っているかのような、妙な感覚がする本だ。

 この本だけではなく、2016年は“角栄本”が続出し、出版界は“角栄ブーム”の年となった。一例を挙げれば、『田中角栄 100の言葉』(別冊宝島編集部)、『冤罪 田中角栄とロッキード事件の真相』(石井一)、『まんがでわかる 田中角栄の人を動かす力』(別冊宝島編集部)、『田中角栄 頂点をきわめた男の物語 (PHP文庫)』(早坂茂三)などである。

角栄ブームが起きた理由

左は石原慎太郎が書いた『天才』。右は『日本列島改造論』。田中角栄が著者となって'72年の自民党総裁選直前に発売され、事実上の政権公約に。同書には「全国新幹線」という言葉が頻繁に使われる
左は石原慎太郎が書いた『天才』。右は『日本列島改造論』。田中角栄が著者となって'72年の自民党総裁選直前に発売され、事実上の政権公約に。同書には「全国新幹線」という言葉が頻繁に使われる

 なぜ、今になって田中角栄ブームなのか?

 新潟で生まれた田中角栄は、高等小学校卒で、今で言えば中学卒に相当する。卒業後に上京すると、田中土建を設立するなど土木建設業で成功し、そこから政治家に転じて総理大臣にまで上り詰める。まさに“ジャパニーズ・ドリーム”を体現した男だ。

 しかも、田中角栄と総理総裁の座を争ったのは、東京帝国大学法学部卒で大蔵省出身の福田赳夫だった。高等小学校卒が超エリートを負かしたのだから、これほど痛快なことはない。

 考えてみれば、今の政治で名前が挙がる人は、石破茂、岸田文雄、野田聖子、小池百合子、蓮舫、橋下徹など、有名大学出身者ばかりだ。エリートとは対極にあるはずの共産党ですら志位和夫が東大出身なのだから、私の思いつく限り、学歴エリートしか見当たらない。

 総理大臣となった田中角栄は、就任最初の年(1972年)に日中国交正常化を果たし、内政では国土開発に邁進し、党内の派閥争いでは田中派を立ち上げ、総理辞任後も大きな権力を維持した。しかし、ロッキード事件で刑事被告人になり、最後には有罪判決を受ける。権力の絶頂からの転落、日本人が好むストーリーである。

 田中角栄の政治は、金権政治として世間の批判を浴び、その後も悪い影響を残した。しかし、ネガティブな記憶は時とともに薄まり、一方で、右肩上がりの時代への郷愁、歴史的な政治イベントへの興奮、ドラマチックな人生物語の面白さなどにより、田中角栄の魅力が見直された。これが、田中角栄ブームの要因だろう。