ライフ 2025/6/9 老後資金はこう奪われる!「自分は大丈夫」という過信は禁物、巧妙化する特殊詐欺に専門家は「早めのSOS」 老後詐欺マネー高齢者 印刷 [写真 1/14枚目] 写真はイメージです [写真 2/14枚目] 写真はイメージです [写真 3/14枚目] 写真はイメージです [写真 4/14枚目] 老後おひとりさま女性に深刻さ増す困窮度(※画像はイメージです) [写真 5/14枚目] 年末年始に増える詐欺はコレ [写真 6/14枚目] 【SOS47・特殊詐欺対策ページ】https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/ [写真 7/14枚目] 石川智さん [写真 8/14枚目] まるこいずみさん [写真 9/14枚目] LINEアカウントから誘導される詐欺事例 [写真 10/14枚目] 契約当事者の8割超が60歳以上と、高齢者が狙われやすいトラブル。望まない高額の屋根工事を契約させようとする [写真 11/14枚目] こちらは実際に届いた楽天カードを騙ったメール。架空のログイン情報で脅している [写真 12/14枚目] 詐欺 佐川急便の公式サイトと偽サイトを比べたもの。トップページの写真はあえて同じものが使われている。だが偽サイトには不正アプリを防ぐための設定を解除する方法が……(三上さん提供) [写真 13/14枚目] オレオレ詐欺の主な手口 [写真 14/14枚目] 警視庁の発表をもとに本誌作成。’16年の東京都における「架空請求詐欺」の年代別・男女別の認知件数を表す。若者からお年寄りまで男女問わず全世代で被害に遭っていることがわかる この写真の記事へ戻る