70歳以上の親を持つ週女世代にとって、重要でありながら、先送りしがちなのが相続問題。「それほど財産はないし、うちは関係ない」と思っている人も多いかもしれません。しかし現実には、相続でもめる家族の約3割強が1000万円以下の遺産で争っているのが実態(写真ページのグラフ参照)。

「金額の問題じゃないんです。早めに準備を始めておかないと痛い目をみることになります」と力説するのは、ファイナンシャルプランナーの安田まゆみさん。

「自問してみてください。自分は親の通院や介護、いろいろとやってきた。それなのに親が亡くなった後、1銭ももらえなくても納得できますか? 自分はいらないときっぱり言えないなら、相続でもめる可能性は十分にあります」

 さらに、問題は親が亡くなった後の財産分与だけではないそう。

「例えば親が認知症になった場合。判断能力のなくなった親の資産は凍結され、子どもがお金をおろすことはできません。となれば、介護費用を捻出(ねんしゅつ)するために四苦八苦することになります」

親がお金のことを開示したくない理由は?

 そんな事態を避けるためにも、お金の話は親が元気なうちにしておくことが必要。

「とはいえ、普段あまりコミュニケーションをとっていない親に、いきなり貯金はいくらあるの? などと聞いても、唐突すぎて口をつぐむか、激高されかねません」

 安田さんいわく、非常事態の今こそ、一歩踏み出すのに最適なタイミング。

「今なら安否を心配して連絡をとることが自然にできますよね。“体調はどう? 困っていることはない?”と、親を思いやり、関係を深められる絶好の機会を逃さないでほしいんです」

 多くのお金の相談を受けてきた安田さんによれば、トラブルになりがちな親子には共通した特徴が。

「子どもが親の状況を把握できていないということです。状況とは、親の気持ち、健康、お金の3つ。そのうちいちばん理解できていないのが気持ちです。老化に伴う不安や焦りを理解し、安心させてあげることで、お金の話もしやすくなります」

 関係を築くことで、親のほうから話してくれればラッキー。しかし、なかなかそうならないのは、親にもお金のことを開示したくない理由があるから。

「理由は3つあります。1つは、自分の貯金額について、これしかないの? と思われたくない。それは、300万だろうが1000万だろうが、金額に関係ありません。2つ目は、子どもが自分のお金をあてにするんじゃないかという心配。そしてもう1つは、お金の使い方に口を出されて、自由に使えなくなるんじゃないかということ。そんな気持ちを理解したうえで親と接することで、変わってくる部分もあると思いますよ」

遺産相続争いの金額別件数問題
遺産相続争いの金額別件数問題