目次
Page 2
ー 目がイッちゃってたんです
Page 3
ー ヘッドホン越しに“尾崎が死んだ”と聞いて…

 '92年4月25日。あまりに突然なその訃報は、日本中に衝撃を与えた。

「遡(さかのぼ)ること30年、歌手の尾崎豊さんが26歳の若さでこの世を去りました。死因は肺に水がたまってしまう肺(はい)水腫(すいしゅ)で、司法解剖では覚醒剤の服用が判明。夢や愛、生きる意味を表現した彼の歌は10代を中心に絶大な支持を集め、追悼式には4万人にも及ぶ参列者が押し寄せました」(スポーツ紙記者)

“伝説のアーティスト”として今なお愛され続けている尾崎。'83年12月、アルバム『十七歳の地図』、シングル『15の夜』でデビューした彼のバックバンドでリードギターを務めた江口正祥(まさよし)は、その出会いをこう振り返る。

「もともとバックバンドのメンバーは『APRIL BAND』という名前で活動していたんですけど、その解散ライブに尾崎と、彼の事務所の福田信社長が来ていたそうなんです。うちのキーボードをやっていた井上敦夫が福田社長と繋がりがあって、そんな流れから“やってみないか”とバックバンドに誘われました。本人と初めて会話をしたのは、デビューライブに向けたリハーサルのとき。ふつうの青年だったけど、若さからくる“やってやるぜ”という気迫はみなぎってましたね」

 尾崎が音楽の世界に飛び込んだばかりのころには、こんなエピソードも。

「感覚は鋭いものを持っていたけど、音楽の知識に関しては、当時はまだ素人だった。“江口さん、壁が壊れるようなギターを弾いてほしい”と、求める音を彼なりの表現で伝えてきました。ただ、あまりにも抽象的だったので、とりあえず音を歪ませた激しい感じでいろいろ弾いて聞かせると“ちょっと違う”と。そこで最後に、一番単純で基本的な8ビートを弾いてみたんです。そしたら“江口さん、それです!”って。“これは8ビートっていうんだよ”と教えたのを覚えています」

 駆け出しの時代を物語る逸話だが、ミュージシャン・尾崎の成長は早かった。

「音楽の知識を飲み込むのは、とにかく早かった。表には出さないけれど、陰では一生懸命、音楽の理論を勉強していたんじゃないかな。リハを進めたり次のツアーになったりすると、音楽的なことが飛躍的に分かるようになってるんですよ。例えるなら、英語が分からなかった人が陰で勉強を重ねて、次会ったときには少し片言で喋れるようになり、その次には完璧に話せるようになっているような感じ」

 このころからすでに大器の片鱗を見せていたが、一方で少年らしい一面を見せることも。

「まだ高校を卒業するくらいの年齢だったから“音楽の世界に飛び込んだのはいいけれど……”という不安はあったと思います。彼のお兄さんが僕と同い年ということもあって、いちばん最初のリハのときに“江口さん、お兄ちゃんって呼んでいいかい?”と言われたのを覚えていますね。仕事という感じではない、家族のような心の拠りどころが欲しかったのかな」