目次
Page 1
ー デジタル化も本末転倒な現場
Page 2
ー 自治体から米軍までフロッピー利用の謎
Page 3
ー 若者にカセットが「エモい」わけ

 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るうなか、驚かされるのが昭和テクノロジーの遺産ともいうべきFAXの存在感。医療機関が保健所へ陽性者を報告する際、FAXで知らせているというのだ。ジャーナリストの村上和巳さんが教えてくれた。

「セキュリティーの点から、医療機関では、インターネットで外部にアクセスできるパソコンの数が限られているケースがあります。加えて感染拡大の状況では、入力するスタッフの人手も足りません。紙に書いてFAXで流したほうが早いこともあるのです」

 すでにコロナ禍は第7波に突入、国が開発した患者情報を集約するシステム『HER-SYS』も稼働している。それでもFAXが重宝されるのは、デジタル化だけでは解決できない“落とし穴”があるからだ。

デジタル化も本末転倒な現場

「ひとたび情報がデジタル化されると、データの処理や加工をするのは簡単です。感染者数から年齢、地域別感染者数まで、欲しいデータを瞬時に出すことができます。しかし、情報をデジタル化するには、まずは入力作業が不可欠。これに手間がかかります。便利にするためにデジタル化したのに、それによって医療現場に負担がかかっていては本末転倒です」

 そう話すのは、ITジャーナリストの三上洋さん。本気で医療現場のデジタル化を図りたいなら、予算を割き人員を配置しなければならない。

「財政状況の厳しい日本には、残念ながら割ける予算がありません。デジタル化の補助という点で依然、FAXは有効なのです」(三上さん)

 医療現場でFAXが活躍しているのはコロナ関連だけではない。村上さんによれば、

「保険調剤薬局や病院の薬剤部では、医薬品の副作用情報を緊急に知らせる際、今もFAXが使われています。FAXはリアルタイムで受送信できて、出力されるときに音がするので受信したことに気がつきやすい。これがメールだと迷惑メールに振り分けられていたり、見落とされたりする可能性があります」

薬局では副作用情報の緊急報告にFAXが頻繁に使われている。※写真はイメージです
薬局では副作用情報の緊急報告にFAXが頻繁に使われている。※写真はイメージです

 情報漏洩の防止という点でも、意外なことにメールよりもFAXに軍配が上がる。

「ネットで情報のやりとりをするには高レベルのセキュリティーが必要。ネットにつながっているということは、世界中から攻撃を受けるおそれがあるからです。FAXを盗聴すること自体は簡単ですが、そのためには病院や薬局へ直接スパイなどを送り込むしかありません。高いレベルのセキュリティーを確保できない環境なら、メールよりFAXのほうが安全性は高いのです」(三上さん、以下同)

 スマホが普及し、キャッシュレス決済も浸透、オンライン授業も日常になった。IT化が進む時代でも、昭和に生まれたアナログなモノは、さまざまな場所で使われ続けている。それをここでは「昭和遺産」と名付けたい。身近なところで活躍する昭和遺産をさらに詳しく見ていこう。