目次
Page 2
ー 災害の備えとタワマンのプライバシーやトラブル
Page 3
ー 修繕積立金が倍増するカラクリとは

 眺めがよく、セキュリティーは万全、資産価値も高い─。そんなタワーマンションを見限って、なぜか転居していく住人が増えているという。芸能人も例外ではない。

 落語家の笑福亭鶴瓶(70)は先月、『徹子の部屋』にゲスト出演した際に「もともとが高層マンションで36階、地震がくるとめっちゃ揺れるんですよ。それでエレベーターが止まったときがあったんですよ。怖いからちょっと低層にいこうっていうことになった」と話し、タワマンから引っ越した事情を打ち明けていた。

 さらに、お笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜(39)、ユーチューバーのはじめしゃちょー(29)もタワマンから転居した経験があり、バラエティー番組やユーチューブでその理由を説明している。

3・11では大量の帰宅困難者が発生。なかにはタワマンの住人も少なくなかった
3・11では大量の帰宅困難者が発生。なかにはタワマンの住人も少なくなかった

「タワマンが抱えるデメリットの代表例が災害リスクや、ライフラインへの影響です」

 そう指摘するのは、不動産コンサルタントでライターの間宮悦子さん。鶴瓶が体験したように、地震がくると高層階は大きな揺れに襲われる。

「東京都は今年5月、首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直し、タワマン特有のリスクを指摘しています。たとえ震源から遠く、それほど大きな震度でなくても、高層階にいる人は立てないほどの横揺れに長時間にわたって見舞われます。2018年に発生した大阪北部地震では、震源から約700キロ離れた大阪市は震度3でしたが、高層ビル内で防火扉が破損して閉鎖、エレベーターのワイヤーロープも損傷していました」

 タワマンの耐震性は高く、建物自体が崩落することはないというが、「家具が大きく移動したり、倒れたりするおそれがあります。非常階段にいる人は転倒し負傷するかもしれません」と間宮さん。

 停電してエレベーターが止まれば非常用発電機があったとしても、タワマン全体の電力はまかなえない。

「実際、大阪府北部地震では(タワマンを含め)6万6000基のエレベーターが停止し、復旧まで3日はかかっています。中高層階の住人は食料や飲料水の調達が困難に。エアコンや空調も使えませんし、スマホの充電もできず、情報収集が難しくなります。こうしたリスクは水害も同様で、19年の台風10号の被害では、神奈川・武蔵小杉のタワマンで電気設備のある地下3階まで浸水したことにより、全棟停電になりました」(間宮さん、以下同)

 どう備えればいいのだろうか。