目次
Page 1
ー 新型コロナのときは謝罪撤回に追い込まれた西村氏

 

 自民党の西村康稔衆議院議員が7月22日のXで見せた“タメ口”返信が波紋を呼んでいる。

新型コロナのときは謝罪撤回に追い込まれた西村氏

 西村氏は自身に向けられた一般ユーザーの《行動していきますと言うけど行動しないのが、自民党議員なんだよな》というコメントに対して、引用リプライの形で《見てろよ》とポスト。まさかの“タメ口”にネット上では疑問の声が相次いでいる。

《自民党は与党で今まで何やってきたんだ。政治は結果責任だからな》
《今までやってこなかった訳で、ごめんなさいから入らないと反省の色なしって言われますよ》

 このほか、《コロナ煽動者の一人がなにを偉そうに》と西村氏の過去の言動を絡めた声も。

 西村氏は通商産業省(現・経済産業省)出身の元官僚。2003年の衆議院議員選挙に無所属で兵庫9区から出馬して初当選。その後、自民党に入党して当選を重ねてきた。

 2020年3月には新型コロナウイルス感染症対策担当大臣に就任するが、そこで“大失態”をやらかしてしまったと政治ジャーナリストが語る。

「西村さんは2021年7月に、緊急事態宣言発令中に飲食店が酒類提供禁止に応じない場合、その店舗の情報を金融機関に提供する考えを示しました。金融機関を通して自粛に応じるよう呼びかけたいという考えだったようですが、これが“恫喝”ではないかと波紋を呼びました。

 西村さんはXで《趣旨を十分に伝えられず反省しております》と記し、のちにこの方針を撤回しています。今回の《見てろよ》発言もコロナ時同様の高圧的な“オラオラ”気質が出てしまったように見えます

 自民党では7月20日に投開票が行われた参院選で大きく議席を減らし、与党の公明党と合わせても過半数を割り込んだ。昨年10月15日に投開票が行われた衆院選に続く“歴史的敗北”となった。

「石破茂首相は続投の意思を示したものの、野党や党内からも退陣を求める圧力が高まりつつあります。西村さんの《見てろよ》という発言も、石破内閣を退陣に追い込んで新しい自民党を作り上げますという“宣言”だったのかもしれませんが、さすがにタメ口はないでしょう。もう少していねいな言葉づかいをすべきだったと思います」(前出・政治ジャーナリスト)

 コロナ対策に続き“失態”を重ねてしまった西村氏。《見てろよ》の“啖呵切り”にふさわしい活躍を期待したいところだ。