
国民民主の玉木雄一郎代表(56)にとって思いもよらない展開となった。
維新が自民党との連立協議の開始に合意したことで玉木代表は緊急ライブ配信を行い「二枚舌みたいな感じで扱われて残念」「3党党首会談は何だったんだ。自民とやるなら、最初から言ってよ」と恨み節を連発。さらに「公党間の話なので、出し抜いたり、だましたりするのはやめた方がいい」とまで言い切った。
これに対し維新の会代表の吉村洋文氏(50)は「他党を批判するより、自党の政策実現に注力された方がいい」と応戦し「少なくとも我々は難しい判断を、腹を決めて進めている」と冷静に返した。
この玉木代表の「二枚舌」発言で党内に激震が走っている国民民主党。連立の可能性を巡る党の迷走ぶりに対し、いま注目されているのが玉木代表を影で支え続ける榛葉賀津也幹事長(58・静岡)の存在だという。
「表の玉木雄一郎」「裏の榛葉賀津也」
榛葉幹事長は、歯に衣着せぬ発言で存在感を見せる玉木代表の陰で、いざというときの「危機管理対応」や党の「まとめ役」として手腕を発揮してきた人物だ。
長年、永田町を取材してきたベテラン記者は、
「ふたりの関係を例えるなら“表の玉木”と“裏の榛葉”という最強のコンビ。榛葉氏は筋を通す男ですね。不器用に見えるかもしれないが、誰よりも情に厚い」と幹事長の人柄を評価し「“趣味は玉木雄一郎”。玉木氏への忠誠心がすごい」と明かす。

公明党との連携を巡る混乱で世間の玉木評が一気に崩れ落ちたと同時に「党首は榛葉さんの方がいいんじゃない?」と囁かれはじめ、Xでは『榛葉さん』がトレンド入りする事態に。
しかし前出のベテラン記者は榛葉待望論に警鐘を鳴らす。
「榛葉さんは裏方だからこそ、真の力を発揮できる政治家です。表に出る玉木代表が攻撃を受ける盾となり、党内の調整や重要な交渉の場では、榛葉さんの剛腕で話をまとめてきた。彼が代表の座についてしまうと、その絶妙なバランスが崩れてしまうのではないか」
その言葉のとおり、2人のバランスに危機感を覚えるシーンが公の場で露呈した。
玉木代表が公明党との連立強化について記者会見をした際、隣で渋い表情のまま固まる榛葉幹事長。会見が終わるや否や玉木代表に「ちょっと」と促し、早々と引き上げていった姿を見た国民からは、
「榛葉さん、怒ってる…」
「榛葉さんいるのに、なぜ…」
「榛葉さん止められなかったのか」
「榛葉さんはそれでいいの?」
など、玉木代表の暴走を制御できなかったのかと、幹事長に対するガッカリな声が多く上がっている。
防衛副大臣や外務副大臣を歴任した政策通のベテランであることは間違いない榛葉幹事長。これまでどおり玉木代表を支え続ける裏方に徹するのか、それとも玉木雄一郎という“趣味”をやめるのか。揺れる国民民主のカギを握っているのは“裏の顔”にありそうだ。