目次
Page 1
ー この期に及んで米の輸出推進を語る石破総理にも怒りの声
Page 2
ー 送料込みで日本より安いものはごく一部

 

 1年前なら5キロあたり2000円ちょっとで買えたはずのお米が、今ではほぼ4200円に。

 深刻化する令和の「米騒動」だが、あるXのポストが大バズしている。

《台湾のコストコで日本の秋田小町5キロが539台湾ドル(日本円だと約2600円)で買えます。台湾で日本の米買った方が安いのはなぜ…》(Xのポストより)

米高騰の中、「台湾のコストコ」では日本より安く売られているという投稿が…(Xより引用)
米高騰の中、「台湾のコストコ」では日本より安く売られているという投稿が…(Xより引用)

この期に及んで米の輸出推進を語る石破総理にも怒りの声

 ポスト主は台湾在住で偶然コストコで見つけた秋田こまちを撮って投稿したようだが、10万もの「いいね」が付き、リプライは1100を越えた。

 その内容の多くが米価を高騰させているとして政府・自民党、あるいはJAへの怒りに溢れるものだった。

 確かに、2月に決定した備蓄米の放出を経ても米価格は今だに下がらず、そして石破総理大臣も、5月11日のテレビ出演で、「日本の美味しいお米、安全なお米を世界の人々に提供するってのは日本がやるべき国際社会に対する責任じゃないんですか」などと、米不足の中であえて輸出の話をする感覚のズレっぷりであり、政府へ怒りが向かうのも無理からぬことだ。

 それでは海外で日本の米は叩き売られているのだろうか?

 週刊女性PRIMEが海外のECサイトで日本産の日本米の価格を調査したところ、一概にそうともいえない実態が浮かび上がってきた(いずれのケースも送料は触れていなければ無料)。