8月27日放送の『ぽかぽか』(フジテレビ系)で、“食べ物”を使った企画が物議を醸している。
この日は、タレント自ら考えたオリジナルゲームで対戦する“スペシャル企画”だった。その中で丸山桂里奈が提案したのが、『こぼしちゃダメよ!歌舞伎揚危機一髪』。“歌舞伎揚”を1分以内に食べきるというチャレンジで、少しでもカケラをこぼしたら即終了となる。
「やっぱりフジテレビ」放送内容が物議
「最初の挑戦者は、水曜レギュラーでアイドルグループ『Hi☆Five』の加藤大悟さん。見事カケラをこぼすことなく食べきったのですが、88秒もかかり失格に。続いて、この日、別のゲームを考案していた芸人・みやぞんさんが挑戦します。
彼は挑戦前、“ひと口でいってもいいんでしょ?”と自信満々でしたが、実際は、一気に口に詰め込んだ瞬間にえづいてしまい、“オェェェ!”という苦しげな声とともに、そのまま歌舞伎揚を吐き出してしまったのです」(芸能ジャーナリスト、以下同)
続くハライチの澤部佑と岩井勇気も失敗し、最後はゲーム発案者の丸山がトライ。「お手本を」と期待されたものの、一番多くこぼしてしまい、これまた無念の失格となった。
食べ物をボロボロとこぼし、みやぞんに至っては生放送にもかかわらず“リバース”しまうという下品極まりない“事故映像”に批判が殺到。
《悪趣味》
《虫唾が走る嫌悪感で、すぐにチャンネルを変えた》
《品も常識も何も無い》
などなど、不快感を訴える声がネットで相次いで寄せられたのだ。芸能プロ関係者はこう語る。
「寄せられた意見の中には、《やっぱりフジテレビ》といったコメントも見られました。つまり、フジテレビのかつての悪ノリが再発してしまったというわけです。
歌舞伎揚は、お米が原材料。飽食だった昭和の時代ならまだしも、大量廃棄が問題視され、何よりコメ不足が叫ばれる中、以前のように食べ物を粗末に扱い、ゲームや笑いの道具にするとは何事かーーというわけです」
また今回の騒動は、食べ物を使った演出への違和感だけではなく、番組の“行き詰まり”も浮き彫りにしているという。それが、ゲストタレントを掘り下げるメインコーナー『ぽいぽいトーク』のキャスティングだというのだが……。
「最近、ゲストのスケールダウンが否めないんです。番組の開始当初こそ北川景子さんやマツコ・デラックスさん、竹野内豊さん、天海祐希さんなど次々と大物タレントを仕込んでいたのですが、2年経つと“弾切れ”が激しいのか、もしくはオファーしても断られるのか、次第に“小粒”に。
マルシアさんと小沢真珠さん、高岡早紀さんと元水泳選手の田中雅美さんといった“仲良しコンビ”の組み合わせで、何とかしのごうとしている印象さえあります」
だが、こうした“格落ち”ならまだしも、挙句の果てには、肝心のゲストトークも放棄する日が増えてきたという。
「料理の裏ワザを紹介するだけの回があったり、『常識王』を決めるクイズバトルを放送したり。22日には、日本の伝統遊戯『投扇興』だけで2時間まるまる引き延ばす内容でした。そして今回は芸能人が考えたゲーム。正直、番組は迷走しています」(前出・芸能プロ関係者)
『ぽかぽか』といえば、6月に総合演出の鈴木善貴容疑者がオンラインカジノ賭博で逮捕され、進行役の山本賢太アナも同じ容疑で書類送検された。22日配信の『FRIDAYデジタル』では、番組のチーフプロデューサーが自由な環境を求めて退社したと報じられている。
果たして番組はどこへ向かうのだろうか?