連日のように繰り返される児童虐待事件の報道に心が痛む。平成27年度の虐待死は84人で、実に4日に1人、幼い命が虐待により犠牲となっている。一方で、出生から何らかの事情で戸籍がなく、実質「存在しない者」とされている「無戸籍の日本人」は年間約3000人、1日に8人以上発生していると聞いて驚かない人がいるだろうか。

誰も知らない

 戦後の混乱期などを除き、日本で、出生届が出されていない「無戸籍児」の存在が顕在化し、多くの人の知るところとなる契機となったのは、1988年に発覚した「巣鴨子ども置き去り事件」である。

 この事件は、父親が蒸発後、4人の子どもたちを育てていた母親が、恋人と暮らすために幼い兄弟の世話を長男に任せ、家を出たことから始まる。

 母親は生活費として毎月数万円を送金し、時折様子を見に来ていたが、それも途絶えがちになった中で、子どもたちだけで暮らしていることを知ったアパートの大家が警察に通報。調査の中で、2歳の三女が14歳の長男の友だちに折檻(せっかん)されて死亡。遺体は雑木林に捨てられていたことが発覚し、アパートからはこの妹以外にも生まれて間もなく亡くなった子どもが白骨化して発見された、という心痛ましい事件である。

 さらに衝撃だったのは2歳から14歳の兄弟たちは、いずれも出生届が出されていなく「無戸籍」だった、ということだ。

 2004年、是枝裕和監督はこの事件をもとに『誰も知らない』という映画を制作し、カンヌ国際映画祭ほか、国内外の映画賞を多数獲得している。

 行政の手も、学校も、近所の目すら入らない、まさに『誰も知らない』状態で育つ「無戸籍児」たち。子どもたちの幼さに比しての過酷な生活状況は、映像化されてさらに社会に衝撃を与えた。

 こうした「親の住居が定まらず、貧困などの事情もあり、出産しても出生届を出すことまで意識が至らないか意図的に登録を避けるケース」の相談は減るばかりか増加している。子どもたちはまさに「誰も知らない」状況で生き、「自分で自分を証明できないこと」に葛藤を抱きながら暮らしているのである。