小渕恵三官房長官(当時)が「新しい元号は『平成』であります」と発表してから30年。その平成が幕を閉じようとしている。平成を彩った言葉たちをナビゲーターにして、30年を振り返ってみよう。最後は平成21年から平成30年まで。

平成21年~30年(2009~2018)

 平成も終盤、最近の言葉を振り返りたいが、さて、どんな言葉が思いつくのか?

「ここ数年は不作ですよね。記憶に残る言葉が生まれてこない」とは自由国民社の清水均さん。

 小さなヒットはあるがホームランが出ていないという。

 唯一、豊作だったのが平成25年で、この年は流行語の年間大賞が4本出た。これは34年続く中でも初めてだそうだ。

 1本目は、カリスマ予備校講師の林修を今や何本ものテレビ番組を持つ売れっ子にしたひと言「今でしょ!」。

「今でしょ!」林修
「今でしょ!」林修

 最近は多用しないが、それでも使われていて賞味期限が長い言葉だ。

 2本目は、東京にオリンピックを誘致するときの滝川クリステルの身振りも話題になった「お・も・て・な・し」。

 3、4本目は人気ドラマから出た「じぇじぇじぇ」と「倍返し」。見てましたか?

 その結果、トップテン入りしていたアベノミクスは、大賞にはならず。安倍晋三内閣総理大臣としてはもっと注目してほしかったのではないだろうか。

出ては消える芸人の「言葉」

 3・11から、平成は地震と豪雨に見舞われっぱなしだ。

 東日本大震災の言葉では絆、帰宅難民、こだまでしょうか、3・11、風評被害があり、その重苦しさの中から「被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう」は東北楽天ゴールデンイーグルスのファンでなくても心に残ったメッセージ性のこもった力強い言葉だ。

 広辞苑にも、新加項目に東日本大震災や熊本地震があり、各界第一線の専門家がより正確で簡潔な解説を行っている。岩波書店の平木靖成さんが言う。

「地震・火山噴火・豪雨など自然災害や地球の温暖化などについて多くの人が関心をもっていると考えて、地球科学・気象関連語を充実させました」