大成功と総括していいだろう。

 第69回NHK紅白歌合戦(以下「2018年紅白」)の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は、第1部が37.7%(前回2017年が35.8%)、第2部が41.5%(同39.4%)と、ともに前回より伸長。そ

 第2部の40%超えは2016年(第67回)以来となった。また、その後の報道にも見られるように、好意的な意見が大勢を占めており、質的な評価も合格点を超えたと言えよう。

この連載の一覧はこちら

 では、2018年紅白の大成功の要因は何か。私は、「国民的求心力」復活への執念だと答えたい。

 もちろん制作陣は毎年、その復活を狙ってきたのだろうが、今回は、「一億人を惹きつけてやる」という執念の総量が、例年よりもかなり大きいと思ったのだ。

 ではその執念の下、どのような具体的施策によって、「国民的求心力」が高められたのであろうか。

情報の細分化露出戦略がうまく作用

 第一に、事前の段階的な情報露出である。ここ数年、情報を小出しにして、期待感を高めていく戦略が採られているが、2018年紅白については、情報の細分化露出が、極めてうまく作用したと見る。

・11月14日:出場歌手発表
・12月4日:北島三郎が特別企画で「まつり」を歌うことが発表
・12月12日:サザンオールスターズの特別企画出場が発表
・12月16日:刀剣男士、Aqours、AKB48の曲目・演出が発表
・12月21日:全組の曲目が発表
・12月26日:米津玄師の出場と曲目が発表
・12月26日:サザンオールスターズの曲目が発表
・12月27日:全体の曲順が発表

 中でも、米津玄師の出場決定というニュースは、事前の盛り上げに大きく貢献した。本連載の記事「『米津玄師』の曲がロングヒットし続ける理由」(2018年10月10日配信)でも分析したように、昨年の音楽シーンのMVPと言える米津玄師は、2018紅白の台風の目であり、歌手別視聴率も非常に高かった(サザンに次ぐ2位=44.6%)。

 後述するが、「国民的求心力」に向けて、その年のMVP的な音楽家の出場は、成功への必要条件だと考える。今回の米津玄師出場は、テレビ出演を拒否していると噂された米津サイドに対して、果敢にアプローチを仕掛けたスタッフの大金星だと思う。