5月1日に改元され、新しい時代『令和』が始まって3か月余り。徐々に新元号が定着する中、まだお披露目されていないのが『令和元年』と刻印された硬貨だ。財布の中には平成と昭和の硬貨が入り混じっており、キラッキラの令和元年モノを見かけることはない。

 硬貨などの製造を行う独立行政法人造幣局(大阪市)によると、令和元年硬貨第一号が誕生したのは7月11日のこと。新元号発表後から金型を作り始め、ようやく令和元年の文字が入った貨幣の製造が開始された。

「最初は500円玉、100円玉から。現在はほかの硬貨も製造中です」(造幣局広報担当者)

 令和元年の硬貨の製造を担当するのは造幣局の大阪工場。圧印機という機械が20台あり、1台で毎分750枚の硬貨をつくる。金型を交換しながら1日あたり計約500万~600万枚を製造し、年間約10億~11億枚にのぼるという。

 財務省の計画では、今年度製造される硬貨の枚数は1円から500円まで合わせて約10億枚。しかし、来年1月以降は令和2年になるため、

「そのうちどれくらいの枚数が『令和元年』の硬貨になるか、現段階ではわかりません」

 と財務省の担当者。

 いずれにせよ、令和元年硬貨が製造されるのはあと数か月間なのだ。

 そんなプレミアム感がある令和元年の硬貨、いつから出回るのだろうか。

 硬貨は造幣局で製造されたのち、日本銀行に引き渡され、各金融機関を経て、ようやく私たちの手元へとやってくる。

 日本銀行の担当者は、

「残念ながら出回る時期がいつごろになるかの見通しをお答えするのは難しいのです」

 と答える。というのも、

「日本銀行や金融機関には、平成年間に作られた硬貨もまだ残っていますので、令和元年の硬貨がいつ払い出されるかを具体的に申し上げられないのが実情です。楽しみに待っていただければと思います」(日本銀行の担当者)