目次
Page 1
ー 食事は「最大」で20分以内での投稿が炎上
Page 2
ー 麺4分の1でも一般的に見れば多い

 

 その量、味の濃さ、脂の量。それらが織りなして生む“中毒性”で一部の熱狂的なファンに支持される『ラーメン二郎』。本店は東京・三田。かつては支店展開は都内や首都圏中心だったが、現在は北海道と九州にも。そして現在は沖縄の支店も準備中。その名と中毒性は全国に響いている。

食事は「最大」で20分以内での投稿が炎上

 しかし現在、悪い形でSNS上でその名が広まり、燃えている。

ラーメン二郎『府中店』がXにて、《最近、極端にゆっくり食べている方が増えまして》という理由で、食べ終えるまで《「最大」で20分以内》を求める旨を投稿しました。投稿に対しては多くの否定的な意見を集め、府中店は即日、謝罪投稿をするに至っています」(飲食コンサルタント、以下同)

 『ラーメン二郎 府中店』の公式Xは、

ラーメン二郎は怖い店だ、高圧的な店だと誤解させる結果となり、お客様、二郎関係者、多方面にご迷惑と不快感をもたせてしまい、大変申し訳ありませんでした

 と謝罪する事態に。

問題になったラーメン二郎府中店の投稿(現在は削除済み)
問題になったラーメン二郎府中店の投稿(現在は削除済み)

食事時間の指定は、“ロット”という二郎特有の制度もあり、炎上が大きくなった印象です。常に行列ができている二郎は、決まった個数の麺を“見込み”で茹でるので、決まった人数の入れ替え制になる。これが二郎における“ロット”です。つまり極端に食べるのが遅い人がいると、ロットにズレが生じるので店として悩ましい存在となるわけです。それに対し、“そんな店側が多く売りたいための都合、知らねぇよ”という人が否定的な声を上げた形ですね

 今回、府中店での食事時間が炎上したが、そのような“対応”は他店でも。

府中店は20分で炎上していましたが、荻窪店はそれ以上に早い“15分程度”を店の張り紙に掲げています。また、細かい分数のアナウンスはないですが、目黒店でもゆっくり食べていると声をかけられ、ほぼ追い出されるようなことになりますね

 なぜ二郎はこれほどまでに客に“早さ”を求めるのか。二郎愛好家の男性は次のように話す。