「私たちは常にウイルスに囲まれて生きています。その脅威から身体を守っているのが免疫力。これがなければ人間は、この世界で1か月も生きていることができません」

 そう話すのは、順天堂大学医学部の免疫学特任教授、奥村康さん。免疫力とは、体内で病原菌やがん細胞などを認識し、それらを殺滅することで病気から守ってくれる身体の“防衛システム”。

ウイルスを迎え撃つ『NK細胞』って?

 現在、世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルス『COVID-19』に対してワクチンなどの開発が急がれているが、いちばん大切なのは人間の持っている免疫力だと奥村教授は話す。

免疫のシステムを“軍隊”にたとえるならワクチンというのは、仮想敵国を相手にした軍事訓練です。ワクチン相手に『T細胞』『B細胞』といった免疫細胞がウイルスとの戦い方を学ぶことで、実際にウイルスが体内に入ってきたとき、抗体というミサイルで迎撃します。

 この免疫細胞は、人が生まれる前に胎内で母親の胎盤からもらった抗体を使いつつ戦い方を学び、生後3か月くらいすると“軍隊”は強力なものに成長します。この免疫細胞による免疫力は人が死ぬまで弱まることはありません」

 しかし“免疫力を上げるには……”といった話をよく聞く。死ぬまで免疫力が弱まることがないのなら、その必要はないと思うのだが─。

免疫システムは、おおまかに2段階に分かれます。先ほど話した“軍隊”は非常に強力ですが、常時働いているわけではありません。戦争でもなければ、軍隊は動きませんよね? そこで日常生活で異常はないかと目を光らせている“お巡りさん”の細胞があるわけです。

 このお巡りさんは常に働いていて、がん細胞やウイルスを見つけると攻撃をします。平常時に活動するので、NK(ナチュラルキラー)細胞といいます。この細胞の活動が弱くなることで病気にかかりやすくなります」

 第1陣としてウイルスを迎え撃つのがNK細胞。ここが突破され、感染すると第2陣として控えているのが『T細胞』『B細胞』といった、より強力な免疫細胞。この細胞がウイルスを攻撃するときは発熱を伴う。

「NK細胞は、将棋でいえば“歩”みたいなもの。入ってきたウイルスに歩が切り込んでいき、そこがやられると、金銀飛車角が登場する。なので、歩が強ければ強力な“軍隊”が動かなくてもウイルスに感染することはないんです

 この“歩”が強さを保っていれば安心なのだが、さまざまな要因で活性化したり弱まったりするのだという。実際、自分のNK細胞の強さの目安がわかるのが、写真ページに掲載の『免疫力簡単チェックシート』。簡単に数値化できるので、ぜひ試していただきたい。

 設問項目には“ひと晩寝れば嫌なことを忘れられる”“趣味がない”など、免疫力に関係がないように思えるワードも並んでいる。

NK細胞の活動が下がる要因に、ストレスというものが深く関わっています。いろいろなストレスがありますが、中でも生活の日内変動に弱いんです。簡単に言うと不規則な生活。NK細胞というのは昼に活発に働き、夜に低調になります。なので徹夜をしたり、昼夜逆転の生活を続けると、NK細胞の活性が低くなる人が多いのです