目次
Page 1
ー 楽しんで節約する方法は「捨てる」「使いきる」「見直し」 ー お金を増やす方法は「貯める」「稼ぐ」 ー コーヒー代の我慢でOK!? LINEスマート投資とは? ー LINEスマート投資で節約以上にお金を増やすことにチャレンジ!

 こんにちは! 主婦ライターのいくみぃです。

 最近、昼、夜の料理を子どもと一緒に作る機会も増えてきました。ただ、いつもよりハイペースでなくなる白米の量に「家計は大丈夫かな?」と、ひやひやする日々……。

 自粛ムードの昨今だからこそ、あらためて食費や電気代などお金に関することが気になる方も多いのではないでしょうか?

 そこで今回は「節約」にかかわるお役立ち情報をご紹介いたします。最後までご覧いただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!

楽しんで節約する方法は「捨てる」「使いきる」「見直し」

「とにかく切り詰めなくちゃ!」と頑張りすぎる節約は長く続きません。楽しんで節約するアイデアをご紹介します。

捨てて節約

 家にものがあふれていたり整理できず雑然としていたりすると、全体が見渡せず探し物の頻度が多くなりがちです。

「まだ使える」と思いがちですが、ストックする基準を決めて余計なものを買わないことが「もの」「保管スペース」「時間」の節約につながります。また、いわゆる『断捨離』は、精神的な健康にもつながるようです。

余分なモノを捨てることが、一周回って「節約」につながる!
余分なモノを捨てることが、一周回って「節約」につながる!

『週刊女性PRIME』を読んでいたら、俳優の高橋英樹さんが最近、断捨離にチャレンジしたそうですね。なんと33トンもの物品を処分したそうです。いわく、「部屋がきれいになったら気持ちもすっきりして、精神的にも健康になった気がします。いわば、あの大量のモノは、家の悪玉コレステロールだったんですね(笑)」とのことです!

使いきって節約

 使い残しの食材だってみそ汁や丼など、アイデア次第でいろいろな料理にいかせます。冷蔵庫が空になるくらいまで食材を使いきれば、廃棄するものが減り結果的にお得です。

「もうだめだ! 買い物に行かないと本当に何もない!」という感覚は意外に気持ちがよいものですよ。

 食材を使いきるうえで、役に立つサブ食材はご存じですか? モヤシ、エノキダケ、豆腐、はんぺん、ちくわなど、いわゆる“白物”食材だそうです。特にモヤシは肉やソーセージ、ピーマンやニンジンなどと炒めるだけでも一品できあがりで、みそ汁ならワカメのかわり、お鍋なら白菜のかわりにもなる“スーパーサブ”なんです。

 卵も、野菜炒めをとじればタンパク質をプラスでき、ケチャップライスや炒めごはんを包めばより豪華に変身し、子どもも喜びます。

 白物食材の攻略法はこれ以外にネットでもいろいろ転がっているので、みなさんも調べてみてくださいね!

電気・ガス・水道は使い方を見直して節約

生活スタイルを変えることでムリなく“貯め”体質に!
生活スタイルを変えることでムリなく“貯め”体質に!

 資源エネルギー庁が家庭向け省エネ関連情報として「無理のない省エネ節約​」に関する情報を提供しています。

 ちょっと生活のスタイルを変えるだけでエコに節約できますよ!

(例)
・お風呂の追い焚きをしない:約6190円/年 節約
・シャワーを流しっぱなしにしない: 約3210円/年 節約
・6時間以上、電気ポットを使わない場合にプラグを抜く:約2900円/年 節約
・洗濯物はまとめて洗う:約4510円/年 節約
・車の走りはじめはゆっくりアクセルを踏む:約11950円/年 節約

お金を増やす方法は「貯める」「稼ぐ」

 おおざっぱに分類すると、お金を増やすには「貯める」と「稼ぐ」しかありません。

 お給料は、節約などで上手に工夫して「貯める」ことが最優先ですよね。しかし、家計や生活の負担をかけずに「稼ぐ」方法もありますよ!

お金は持っているだけでは増えない

 フランスの経済学者ピケティが、著書『21世紀の資本』のなかで「お金持ちの人は、お金を持っているからよりお金持ちになる」という話をしています。

 お金持ちの人は手持ちの資産を不動産や株式などに投資する資金があるので、投資で利益を生み、さらにお金持ちになるということだそう。

「放っておくと貧富の差がどんどん開く」というなんとも悲しい話ですが、投資ではたらくのはお金であり、自分が徹夜したりダブルーワークしたりするわけではありません。

 つまり上手に投資ができれば、手元のお金が増えるかもしれないのです!

投資はシンプルに考えられる

「投資に回せるお金なんてない」
「証券会社とか債券とか難しくてわからない」
「どこに投資すればよいかなんて検討もつかない」

 普通に暮らしていると投資は縁遠いものに感じるかもしれません。

 しかし投資には、おこづかいのように月々一定額で買い続ける方法があります(ドルコスト平均法)。

 この場合、例えば株なら、値上がりしているときは少ししか買えず、値下がりしているときはたくさん買えます。このメソッドは株が安いときほど多めに仕入れられるため、理にかなっています。月々の負担額が変わらないため、初めて投資する人におすすめです。

コーヒー代の我慢でOK!? LINEスマート投資とは?

毎日お世話になっているLINE。これが投資への入門ツールに!
毎日お世話になっているLINE。これが投資への入門ツールに!

 普段使っているLINEに、投資ができるサービスがあるのはご存じですか?

LINEスマート投資のふたつのサービス

 LINEスマート投資には2種類の投資方法があります。

・テーマ投資:約90種類のテーマから投資先を選ぶ
・ワンコイン投資:投資額だけを決める

 テーマ投資の場合、例えば「ペットと暮らす」のテーマに選ぶと、ペットにかかわる企業に投資可能です。注文に必要な額が決められていて、運用益もテーマごとに異なります。

 もうひとつはワンコイン投資です。1回500円のように週にいくら積み立てるかを決めて、その範囲で自動運用できます。

 500円くらいであればおやつや飲み物を買ったり、自分へのご褒美などで自然に使ってしまうこともある金額。その程度なら、生活への負担感も少ないので投資してもいいと思えてきますよね。週500円なら、平日に1日1回飲み物を我慢すれば捻出(ねんしゅつ)できますね!

LINEスマート投資でお金を運用する仕組み

 LINEスマート投資ワンコイン投資の場合、資金の運用自体はロボアドバイザーによる自動運用になります。

 データベースのさまざまな情報をもとにNYSE(ニューヨーク証券取引所)やNASDAQ(ハイテク企業中心の株式市場)に上場する厳選された銘柄に分散投資します。「投資銘柄をどう選んでいいかわからない」「忙しくて時間がない」場合にもおすすめです。

ワンコイン投資を使うメリット

いつも使っているLINEから簡単に運用

 LINEスマート投資は、いつも使っているLINEのアプリなので操作がしやすいです。途中で積立金額を変更したり一時停止したりするのもLINEから簡単に行えます。

無料で口座開設ができる

 LINEスマート投資では投資用の口座を持っているだけの場合、費用はかかりません。また、月々の運用報酬は固定ではありません。「口座を作ってよくわからないうちに費用が発生してしまう」というトラブルが減らせます。

LINE Payから自動引き落とし

 ワンコイン投資 への出資金はLINE Payからの自動引き落としです。コード決済やオンライン決済、請求書払いなどにも使えるので、「新しく決済サービスを使ってみたい」人にもおすすめです。

LINEスマート投資で節約以上にお金を増やすことにチャレンジ!

 やっていて「ツライ」と感じる節約は続きません。自分にできる方法を少しずつ試してみましょう。また、節約してもお金は使ったらなくなります。少し目線を変えて、稼ぐ方法を考えてみるのはいかがでしょうか。ワンコイン投資 をうまく活用すると、いつの間にかお金が増えている、なんて可能性も。

 普段なんとなく使ってしまうお金がいつの間にか増えていたら驚き&うれしい! ですよね。口座開設は無料ですので、ぜひ節約とともにチャレンジしてみてください。また、このサービスは投資になりますので、元本は保証されておらず、投資対象の価格変動により損失が発生するリスクもあります。その部分については先方のサイトをよく確認してみてくださいね。

ワンコイン投資について詳しくはこちら