今年、新型コロナウイルスの感染拡大によって、仕事におけるコミュニケーションが変わった。対面で顔を合わせる会議がZOOMなどのアプリを使うようになり、上司や先輩、友人と携帯やパソコンの画面越しに飲み会をするのが当たり前になった。今後、仕事をしていく上では、上司や取引先に対して、オンラインでどう振る舞うかが重要になってくるだろう。

 そんな“オンラインコミュニケーション”の極意について、『普通の僕らの負けない就活術 マスコミ就活革命(レボリューション)』(早稲田経営出版)をはじめ、3冊の就活に関する著書がある霜田明寛氏に、解説してもらう。

“オンラインコミュニケーションで得する人になる”ためのポイントをお伝えする本連載第2回目となる今回は、『オンラインでの話し方・聞き方編』です。オンラインコミュニケーションと聞いて、みなさんが想像するであろうZOOMなどのアプリを使った会話や会議でのポイントをお伝えしていきます。

“チャップリン相づち”が1対1の会話を制する!?

 まず、オンラインでの会話は2人の会話と3人以上が参加する会話で大きく考え方を変えなければなりません。例えば、マンツーマンでの上司との打ち合わせや取引先との商談は前者、複数人が参加する会議は後者になります。

 結論から言うと、1対1の場合は聞き方、複数人の場合は話し方が重要になります。そして、普段の話し方や聞き方とは異なります。むしろ、普段ならマイナスになりそうな振る舞いが、オンラインではプラスになることもある。これが、対面でのコミュニケーションが苦手な“コミュ障”の方がオンラインで逆転できる理由でもあります。

 1対1の会話で重要なのが相づちです。対面だと、相づちをうまくうてる人が聞き上手でした。”うんうん”と、適切なタイミングで相づちをうったり、使い分けることで、話しやすい雰囲気を作っていました。しかし、オンラインでは、この相づちが邪魔になるんです。

 現状のオンラインでは、微妙なタイムラグが発生します。ごくわずかな遅れですが、このラグによって、相づちが相手の発言に被ってしまったり、お互い同時に話してしまったりする。

 また、私たちは相づちの音量も使いわけていました。大きな声で“そうだよね!”と反応するのと、ぼそっと“そうだよね”と言うのでは、相手への伝わり方が違います。相手の話に対して、小さく笑うか、大きく笑うかで、相手におもしろいと思う度合いを無意識に伝えていたはずです。  

しかし、オンラインでは、その音量の差が相手に伝わりづらいんです。対面だと効果的だったボソッとした相づちも、パソコンを通すと、雑音に聞こえてしまったり、聞き返されてしまいます。