ノラ猫の不妊去勢手術活動
片耳をカットされてる猫のヒミツ

 公園や街中で耳の一部がカットされたノラを見たことがないだろうか。これは飼い主のいないが不妊去勢手術(TNR、以下同)が行われたことを示す印。

 桜の花びらのようにカットされていることから通称『さくらねこ』と呼ばれている。

TNRとは(Trap/捕獲、Neuter/不妊去勢手術、Return/元の場所に戻す)の頭文字から取った言葉(どうぶつ基金提供)
TNRとは(Trap/捕獲、Neuter/不妊去勢手術、Return/元の場所に戻す)の頭文字から取った言葉(どうぶつ基金提供)
【写真】現場となった袖ケ浦市の公園のノラ猫たち

 手術の全身麻酔中、同時に処置を行うため、出血も少なく、痛みもないという。

の繁殖を防止し、に関する苦情や殺処分を減らすため、飼い主のいないを捕獲、手術し、元の場所に戻す。『さくらねこTNR』活動が全国で進められています」

 そう説明するのは公益財団法人『どうぶつ基金』理事長の佐上邦久さん。同法人は飼い主不明のノラと多頭飼育が崩壊した世帯のに対し、TNRが無料で受けられるよう活動している。

 保護団体や行政はもちろん、保護活動を行う個人でも利用できる。なぜにTNRが必要なのか。

 が増えれば憎悪を向けられ、虐待のターゲットにされるリスクも上がる。住民から行政に寄せられる苦情の上位はがらみが占めている。

から受けた被害がきっかけで嫌いになる人が多いんです。ですが、手術をすればのおしっこのにおいも少なくなりますし、夜中の盛り声も減ります。子も生まれない。地域の問題は解決します」

 穏やかにと接することができるようになるという。

「それにや子どもに危害を加えようとする人が現れても地域の人はいち早く異変に気づけます。の世話を通して、地域に目を配っているからです。への対応を改善すると地域の雰囲気が変わるんですね」

TNR活動の成果で引き取られる数が減少

 その成果は具体的な数字として表れている。保健所に持ち込まれるノラの数も減っているのだ。

 2011年全国で8万3585件あった幼齢で愛護センターに引き取られた件数は3万4055件('18年度)に。約40%減少した。

「実は殺処分されている飼い主不明のの7割ほどが生後間もない子なんです」

 の繁殖力は強く、1回に平均5匹、年に2〜3回出産するという。その子は生後4か月で妊娠可能となる。理論上は1年で1匹の母から50匹以上に増えるのだ。

 だが課題も残る。

「活動が広がるのは非常にいいことですが、団体の負担は増えます。この活動は寄付で成り立っているので、サポーターも募集しています」

 と人、共生する道は必ず存在している。