“亡くなった”と発表された前の日、酒井さんをよく乗せていたというタクシー運転手さんが訪ねてきたんです。“急に連絡が来なくなったんだけれど、どうしたのか知りませんか?”って。入院したことも知らなくて」(自宅近隣の住民)

 青山和子、フォーリーブス、郷ひろみ、南沙織……数多のスターを発掘した“伝説の音楽プロデューサー”酒井政利さんが7月16日、85歳でこの世を去った。

5月に見かけたときは、まだお元気そうでしたけどね。いつもお忙しそうで夜中にタクシーで帰っていらっしゃってね……。ご家族? いやぁ、おひとりだったと思いますよ」(前出・住民)

 酒井さんを四半世紀にわたって支えてきた同事務所音楽プロデューサーによれば、当初は「検査入院の予定だった」という。

「酒井はアレルギーの持病があって。とはいっても食欲がなくなったり肌がかゆくなったりする程度なんですが、毎年体調を崩すので、5月の終わりごろにその予防として病院へ入ったんです。ところが16日の朝、病院から“様子がおかしくなった”と連絡があって病院へ駆けつけました。いったんは落ち着いたんですが、夕方また容体が悪くなって……。心不全でした

メディアミックスの先駆け

 酒井さんは昭和歌謡黄金時代だった1960~1970年代を駆け抜けた生粋の業界人。大学卒業後、松竹に入社したものの1年もたたないうちに音楽業界に転じると、メキメキと頭角を現した。酒井さんの最初のビッグヒットは1964年、青山和子の『愛と死をみつめて』。160万部の大ベストセラー小説と同じタイトルをつけ“オマージュ”したこの曲は、その年の日本レコード大賞を受賞した。

「小説とはなんの関わりもなくて、酒井さんが読んで感動したから勝手に曲にしただけなのに、ちゃっかり“乗っかって”ね(苦笑)。マスコミを上手に使って、ド新人の南沙織を沖縄から連れてきて『17才』でスターに仕立て上げたかと思えば、ベテラン歌手を次々復活させて」(レコード会社時代の元同僚)

 ジュディ・オングの『エーゲ海のテーマ~魅せられて』は、その集大成的な大ヒット曲になった。ダブル・ミリオンを達成し、酒井さんは2度目のレコ大をとる。

「この曲も、名作映画『エーゲ海に捧ぐ』の“便乗商売”でしたけれど、今では誰もが使う販促手法“メディアミックス”の先駆けだったともいえます。“売れる”ものへの嗅覚と“売る”アイデアは誰も彼に敵わなかった」(前出・元同僚)