汗と皮脂の汚れ対策をするかしないかもポイントに。

襟周りとわき周りは、多量の汗を吸収しているゾーン。下処理をせずに洗うと、汚れが残りがちです。また、夏は肌に触れる裏側に汚れがつくので、裏に返さず洗うのも、汚れ残りの一因に

 ということは、肌に直接触れる衣類のほうが当然、ぞうきん臭がしやすい?

「そのとおりです。肌着や下着なしで着るTシャツは要注意。また皮肉なことに、お気に入りの衣類ほど着る頻度が高いので、汚れが蓄積。ぞうきん臭が発生しやすくなります」

だから臭くなる! ぞうきんベスト10

 ぞうきん臭が発生しやすい服の特徴や洗い方をベスト10方式でピックアップ。これらの要素がそろうほど臭くなるので、黒い服はヘビロテしないことなどを心がけて!

1 黒や紺など濃い色 2 ポリエステル素材 3  速乾性の素材 4  洗濯のすすぎが1回 5  洗濯物の詰め込みすぎ 6 液体洗剤の使用※夏の場合 7 部分洗いをしない 8 服を表にしたまま洗う 9 肌に直接触れる衣類 10 着る頻度が高い衣類

 コロナ禍の今、黒いウレタンマスクをつけている人も多いが、汗や呼気で雑菌が繁殖すると、繰り返し使ううちに、ぞうきん臭を放つおそれも! それでは不衛生で感染予防対策にもならない。次から紹介する対策を早速、実行しよう。

洗濯ですべての汚れや雑菌を落としきるのは不可能です。でも、洗い残しがたくさんあるのと、少ないのとではぞうきん臭の発生具合に大きな差が出てくる。ですから、汚れや雑菌の量をできるだけ減らす洗い方を実践しましょう

 そのために、神崎さんがすすめるのは、次の洗濯テク。

ぞうきん臭を撃退する洗濯テク

洗濯物の量を減らす

 汚れは水流にもまれることで落ちるが、洗濯物を詰め込むとこの力が弱まってしまう。

「1回の洗濯物の量は、縦型洗濯機なら7分目、ドラム型洗濯機なら3分目が目安。この分量で、水は最大量に設定すると、汚れ落ちが格段によくなります」

洗濯物を詰め込むと、洗濯槽が回っても衣類が動かず、汚れが落ちない。せっかく洗濯しても汚れや雑菌が残り、ぞうきん臭の原因に ※写真はイメージです
洗濯物を詰め込むと、洗濯槽が回っても衣類が動かず、汚れが落ちない。せっかく洗濯しても汚れや雑菌が残り、ぞうきん臭の原因に ※写真はイメージです
【写真】「洗濯ハカセ」こと白洋社・部長の神崎健輔さん

●すすぎは2回

 すすぎ1回だと衣類に汚れが残りがち。これを2回にするだけで汚れ落ちがアップ。

「スピードコースや節水機能がついている洗濯機もありますが、ぞうきん臭対策に重点をおきたいなら使わないのが正解です」