4月24日、同じく京セラドームで行われたオリックス対千葉ロッテマリーンズの試合で、佐々木朗希投手がコール判定に不服そうな態度をとったとして、白井一行球審がマウンドに詰め寄る騒動が起きた。

「いわゆる白井球審による“恫喝”事件ですね。佐々木投手の言動の真偽がどうあれ、44歳の白井さんが鬼の形相で20歳の佐々木投手に“この若造が”とばかりに詰め寄り、それを18歳のルーキー捕手・松川虎生選手が“冷静に”となだめるカオスなシーンに(苦笑)。

 “球界の至宝”とも言える佐々木投手への“指導”だけに大きく報じられることになり、NPB(日本野球機構)事務局にも相当数の苦情が届く炎上騒ぎになったのです」(スポーツ紙野球担当記者)

裁定に異議は許されない

 一方で、現場取材を重ねるスポーツジャーナリストは「審判員も、選手同様に真剣に試合に臨んでいるからこそ」とする見向きもある。

「そもそも公認野球規則では《審判員の判断に基づく裁定は最終のもの》《裁定に対して、異議を唱えることは許されない。》とあるわけで、表向きは選手も監督も審判のジャッジに文句を言える立場にないとされているのです。

 故に自身が下したジャッジに文句をつけられればカッとなることもあるでしょう。それに彼らも人間ですから時に判定を違えることもあるかもしれませんが、決して故意などとはあり得ない、あってはならない行為。

 中村選手の件も同様に“報復”であるはずがない、と信じるしかない」

 メジャーリーグでは2024年にも、ストライクやボールを判定する「ロボット審判」の導入が検討されているという。確かに感情に左右されることもないだけに、日本でも論議に拍車をかけそうだ。