目次
Page 1
ー 住み込みの“作家見習い”が起こした惨劇
Page 2
ー 未だ癒えぬ遺族の心
Page 3
ー 真相が伝えられなかった要因

《「伝統歌舞伎」を次の世代に継いでいかなければならない。使命を背負っているんです》

 3月7日、『婦人公論』が運営するサイト上に十五代目・片岡仁左衛門のインタビュー記事が掲載。江戸時代から続く名跡・仁左衛門という名前の重さを振り返っていた。

「仁左衛門は関西歌舞伎の特徴である色気や気品あふれる芸風で知られており、現・仁左衛門さんもその伝統を継ぐ大名跡です」(歌舞伎愛好家)

 代々、関西を中心に活動している仁左衛門だが、1人だけ東京に居を構えていた仁左衛門がいたという。

「明治から昭和にかけて活躍した十二代目・片岡仁左衛門です。彼は美形で男役も女役も演じられるなど芸の幅が広く西の人気役者でした。50歳のころに女形が不足していた東京の歌舞伎界に招かれて移住。その後“片岡仁左衛門一家殺害事件”という凄惨な事件に巻き込まれました」(同・歌舞伎愛好家)

住み込みの“作家見習い”が起こした惨劇

 戦後間もない'46年の3月16日に、東京の渋谷区にある十二代目宅で強盗殺人事件が起きた。

「事件の犯人は、歌舞伎の脚本を書く“座付き作家”の見習いだった当時22歳のI田T明。彼は12歳の妹と一緒に十二代目宅に身を寄せていましたが、事件の日の明け方、就寝中だった当時63歳の十二代目とその妻・登志子さん、当時2歳だった息子、住み込みで働いていた69歳のお手伝いさん、さらには自身の妹の計5人を殺害。現金約600円、現代の価値に換算すると約100万円を盗んで逃亡しました」(全国紙記者)

 当時絶大な人気を誇っていた役者の一家が、壮絶な殺人事件に巻き込まれたことは日本中の関心を呼び、新聞で連日報道されるように。

「すぐさま全国指名手配されたI田は事件から数日後に逃亡先の宮城県で逮捕。当時の報道によればI田は犯行動機として、十二代目や家族たちが3食白米を食べる一方で、自身や妹は量の少ない配給米ばかりだったことや、夫婦から毎日嫌みを言われたり、叱責を受けて不満がたまったことで犯行に至り、止めようとした妹まで勢い余って手にかけてしまった、と供述したと記録されています」(同・全国紙記者)