目次
Page 1
ー 飽きられないための“緻密な計算”
Page 2
ー “限定的”な強さ

 クロちゃん安田大サーカス)がドラマになった。タイトルは『クロちゃんずラブ~やっぱり、愛だしん~』(Paravi独占配信)。演じているのはイケメン俳優の野村周平だ。

 かつてはビートたけしの子ども時代を描いた『たけしくんハイ!』(NHK総合)がヒット。最近では『だが、情熱はある』(日本テレビ系)で山里亮太(南海キャンディーズ)と若林正恭(オードリー)の青春がドラマ化されているが、クロちゃんもいよいよそのレベルまで来たということだろうか。

 いや、そこまでではない、と言いたい人もいるだろう。実際、仕事ぶりを見ても、その人気はまだまだ限定的。活躍の中心は相変わらず『水曜日のダウンタウン』(TBS系)だ。

飽きられないための“緻密な計算”

 こうした構図は『電波少年』シリーズ(日本テレビ系)における松村邦洋などを思い出させる。あるいは『吉本新喜劇』の芸人たちのウケ方にも近いかもしれない。

 ただ、そこが飽きられない理由でもある。芸人は老若男女に認知され、あちこちで見かけられるようになった時点で、ひと区切り。そこから一流に駆け上がるか、一発屋で終わるかだ。しかし、認知度や露出度が足りていないうちは、消費され尽くすことなく、適材適所的に存在し続けることができる。

 ではなぜ、そういうところにとどまっていられるのか。1月に出版されたクロちゃんの本『日本中から嫌われている僕が、絶対に病まない理由』では、親友の高橋みなみがこんな指摘をしている。

「“こういう発言をしたら、世間からはこう見られるはず”みたいな自己分析を常に欠かさない。なにか芸人っぽくないんです。むしろ敏腕な経営者みたいな印象があって。クロは抜群に頭が切れます」

 嘘つきキャラにも汚部屋エピソードにも、彼の緻密な計算が働いているというわけだが、普通、こういう話がバラされ始めると、芸人のパワーは弱まるものだ。

 にもかかわらず、多くの人にとって彼はキモいままだろう。それこそ、計算であそこまでできるのかと、えたいの知れないモンスター感が強化されているようにも思える。