目次
Page 1
ー 背景に「世界進出の狙い」
Page 2
ー 放送と配信、それぞれの強み

 フジテレビが10月期の番組改編で、金曜21時台に新たなドラマ枠を設ける。今春にはテレビ朝日が日曜21時台に、フジテレビ系列・関西テレビ放送が火曜23時台に、ドラマ枠の新設が続く。各局のドラマ枠はテレビ朝日7枠、日本テレビ7枠、TBS6枠で、フジテレビドラマ枠は10月期より8枠で民放最多となる。

 ドラマ枠は増加傾向だが「決して多すぎるわけではない」と、コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんは言う。

「民放で同時間にドラマがあるのは日本テレビフジテレビがかぶる水曜22時枠くらい。現状では金曜21時にドラマはないので、フジテレビはその空白の時間帯を狙ったのでしょう」

 ドラマ枠が増加したのは、各局の見逃し配信をするTVerの普及が大きく影響している。

背景に「世界進出の狙い」

「決められた曜日と時間で連続して放送されるドラマの性質上、リアルタイムで見続けるのはハードルが高い。TVerなどで見逃し視聴されるようになり、番組評価の指標に、視聴率だけではなく再生回数も加味されるようになりました」(前出・木村さん、以下同)

 そのため、TVerにも広告が入りやすくなったが、各局が積極的にドラマを制作する理由はそれだけではない。

TVerの配信だけでなく、FODなど各局独自の配信サービスの有料会員を増やす狙いでもあります。オリジナルのスピンオフなども増えましたが、ドラマは寿命の長いストックコンテンツとして重視されています。さらに、Netflixなど外部の配信サービスと提携すれば、海外を含む配信収益も見込めます。日本のドラマは海外、特に台湾や中国などのアジアで需要があり、番組数を増やすだけ収益が見込める。テレビ局側も世界進出を戦略的に狙っています」