目次
Page 1
ー 『君たちはどう生きるか』は、製作期間が7年にも及んで…
Page 2
ー テレビ局がアニメスタジオを買収した例は過去にも

「いろいろやってみたのですが、ことごとく失敗に終わりましてね」

 スタジオジブリの日本テレビ子会社化を発表した会見でこう話していた鈴木敏夫社長(スタジオジブリ)。“失敗”とは後進の育成を指したものだ。

 ジブリと日テレは'85年に『風の谷のナウシカ』をテレビ初放映して以来、約40年と長きにわたる関係性がある。

 会見でジブリの鈴木社長は、「若い人材を育成するというのか、育つために必要なのはテレビシリーズ。テレビシリーズで若い人に機会を与えて秀作を作ってもらう。その中で出てきたのが高畑(勲)であり、宮崎(駿)だった」と語った。テレビシリーズを担当することでなぜ人材は育成されるのか? その発想に至るのか?

『君たちはどう生きるか』は、製作期間が7年にも及んで…

「テレビアニメは毎週放送になるので、制作本数を数多くこなすことでより多くの人材が経験を積めるはずです」

 そう話すのは、国内外のアニメに詳しい映画ライターの杉本穂高氏。

「スタジオジブリは、数年に1本のペースで長編映画を作っていましたが、1本作るのにかなりの年数を擁していますし、それだけ製作費もかさみますから、必ずヒットさせねばならず冒険できません。そういう意味で若手にチャンスを与える余裕も少ないと思います」(杉本氏、以下同)

 会見時の鈴木社長の弁によると、ジブリ直近作の『君たちはどう生きるか』は、製作期間が7年に及んでいる。

「近年のジブリ映画は製作費がものすごくかかっていて、そういう意味でも冒険するのが難しくなっていました。『君たちはどう生きるか』の製作費は正確な金額は公表されていませんが、高畑勲監督の『かぐや姫の物語』は51億円前後かかったと鈴木社長が発言していて、それに匹敵するか超えている可能性があります」

 製作本数を数多くこなすこと以外にもテレビシリーズを担当することで、成長できる理由はあるのか?

「難しいところですが、テレビだから成長して、映画だから成長しないということでもないのかなと思います。製作費が高騰して冒険できないとしましたが、テレビシリーズも近年、製作費が上がっていて、そういう意味ではテレビシリーズでも、意識して育てるという姿勢を持たないといけないのかなと思います。

 鈴木社長は後継者が育たなかったという話をしていますが、ジブリ出身のアニメーターは粒ぞろいの実力者でいろいろなところで活躍していますし、監督デビューもしています。ただ、宮崎駿監督の後を継げる人はいなかったということで、それは宮崎さんが規格外すぎる実力者だからだと思います」