目次
Page 1
ー 作家・赤松利市のデビュー作『藻屑蟹』 ー 月光仮面に育てられた利市少年はマザコンに
Page 2
ー 魔法のつづらを開け、理系から文系に転身
Page 3
ー パチンコ依存の浪人から一転、逆玉の学生結婚へ
Page 4
ー 問題作『ボダ子』のクズ主人公は私です
Page 5
ー 過去をすべて切り捨て新たな生きる道へ
Page 6
ー 担当とバトルの日々。意外な作家仲間とは?

 62歳、住所不定、無職。これが作家デビュー時の赤松利市(67)の肩書だ。パワーワードの連打に加え、本人の風貌は無精ひげに眼光鋭いコワモテ。世間の裏道を歩いてきた男の凄みが全身から立ち上る。新人作家にして最後の無頼派と呼ばれたのも納得がいく。

作家・赤松利市のデビュー作『藻屑蟹』

作家・赤松利市(67)撮影/佐藤靖彦
作家・赤松利市(67)撮影/佐藤靖彦

 デビュー作『藻屑蟹』で原発利権の闇を暴いた赤松は、最新作『救い難き人』ではパチンコ業界の金と欲を狂騒的に描き、貧困と在日差別を容赦なく抉り出した。デビュー以来、タブーを恐れず人間の暗部を晒し続けるこの男は、一体何者なのか。

「61歳のときやね、ある日思った。このまま自分の人生が終わってしまうのか、それは嫌やなと」

 小説を書き始めたきっかけを、赤松は香川訛りで語る。故郷を離れてすでに半世紀、さらには親類縁者と一切の関わりを絶った男なのに、だ。

「当時やっていたんは、おっパブ(おっぱいパブの略。風俗店)の呼び込み。業界用語で言うカンバンです。1日10時間、時給1000円。休憩はなし。取っ払い(当日手渡し払い)で給料をもらえるんで。寝泊まりしてたんは漫画喫茶です」

 重度のニコチン依存症。タバコを切らすと、にわかに殺気立つ。セブンスターのソフトパックで神経を静めながら、赤松は67年間の人生を語り始めた。

月光仮面に育てられた利市少年はマザコンに

「昭和31年、香川県で長男として生まれました。経済白書で《もはや戦後ではない》と書かれた、その年です。両親は、父が植物病理学者で母が女子校のタイプライターの先生でした」

 両親のなれそめは、母親が勤務する女子校に父親が理科を教えに来ていたことだ。

「親父があまりにもみすぼらしい格好をしていたので、うちの母親がズボンのツギ当てをしているうちに親しくなり、そのまま結婚しました。父親は昔気質の人間で、結婚したら女性は家に入るべきだと。(金のことは)自分が何とかすると言いながら一切アルバイトもしない。大学の助手をしていましたが、収入がすごく少ない。私も生まれて母は家を出られないし、どうするかと。そこで家も結構大きかったし、土間で貸本屋をやることになった」

 赤松が生まれたのは、当時で築100年を超す家屋の裕福な旧家だ。曽祖父は、淡路島の人形浄瑠璃の太夫(語り手)だったという。淡路人形浄瑠璃は、約500年の歴史を誇る伝統芸能で、最盛期には歌舞伎を上回る人気を博した。特徴は、野掛け(野外)舞台で行われることと、そのため、人形のサイズが大きく、動作が派手であることだ。人間の喜怒哀楽が誇張された人形の動きは、民衆の娯楽として熱狂的に愛された。

「当時、曽祖父は人気の語り手で、どのぐらい人気だったかというと、近所に5人ぐらい愛人を囲っていました。離婚は16回。そういうひいじいちゃんだったんで、家は立派でした。家の近くに山もいくつか持っていました」

 その孫である父親の趣味は空気銃。自らの所有する山に鳥を撃ちに行くのだが、獲物を仕留めた後、猟犬でなく、使用人が走って取りに行っていたという。

「山には自分の家を祀る神社がありました。その神社は、平家の落人である入水自殺した赤ん坊を祀っていました。その赤ん坊こそが私の先祖であると。平家ですが、公家に通じる平家だと。うちの家が公家の血を引いているというのは、子どものころに結構吹き込まれていましたね」

 赤松が初めての子だったため、母親は母乳の出が悪かった。近所の農家に頼み、ヤギの乳を届けてもらったという。朝一番に届けられた一升瓶入りのヤギの乳を赤ん坊に飲ませ、貸本屋を切り回しながら、母は子育てに奮闘した。

「そうやって手間をかけて育てられたんもあって、マザコンですね。母親はすごい頑張り屋さんでした。当時の貸本というのは、貸した本がそのまま返ってくるわけじゃない。また貸し、また貸しになるから、結構な料金になる。よく母親に言われたのは、“あなたを育ててくれたのは月光仮面さんやからね”と」