目次
Page 1
ー 「タッチした、してない」ファン間で論争
Page 2
ー 新庄監督は審判団に抗議せず
Page 3
ー 身を挺して抗議する必要があった

 7月3日、NPB(日本野球機構)が、読売ジャイアンツの阿部慎之助監督に対して厳重注意と制裁金10万円を課した。前日の阪神タイガースとの試合における審判の判定への抗議、退場処分されたことへの追加処分となる。

 7月2日の甲子園での試合を0−1で落とした巨人だが、阪神の勝利を決定づけた「1得点」をめぐって、両軍ファンの間では現在も論争が起きている

 八回裏の阪神の攻撃、ツーアウト二塁・一塁のチャンスで大山悠輔選手が打ったショートゴロを泉口友汰選手がファンブル。その隙に、二塁ランナーの森下翔太選手が一気に本塁を狙ったプレー。

 ホームで構えた甲斐拓也捕手とのクロスプレーになり、タッチを掻い潜りつつベースに触れるも判定はアウト。しかし、阪神・藤川球児監督の「リクエスト」によるリプレイ検証で一転、判定が覆って森下のホームインが認められる。

 ベンチで雄叫びを上げてガッツポーズを繰り返す森下と、勝ち越しに喜ぶ阪神ナインの一方で、当然ながら「タッチ」をアピールしていた甲斐は納得いかない表情。ベンチから飛び出して審判団に猛抗議した阿部監督だが、まもなく退場が言い渡されたのだ。

「タッチした、してない」ファン間で論争

 在阪球団を担当するスポーツライターによると、

「翌日の『スポーツ報知』紙面では、まさに甲斐がタッチする瞬間を捉えたと思わせる角度の写真を掲載し、巨人ファンがSNS上で“証拠”として拡散。一方、リプレイ検証でも確認されたスロー映像では、甲斐のグローブは森下に触れていないようにも見えます。

 またアウト判定の直後、“森下は項垂れるような表情だった”に対し、“キャチャーマスクが腰にぶつかった際の苦悶の表情だった”などと、互いのファンも一歩も引かない様相。“伝統の一戦”に新たな遺恨を残しそう」

 奇しくも同日、パ・リーグの試合でも本塁クロスプレーをめぐる「リクエスト」が起きていた。