結婚相手が見つからない

大阪・専念寺住職、籔本正啓さん(撮影/矢島泰輔)
大阪・専念寺住職、籔本正啓さん(撮影/矢島泰輔)
【写真】妻の綾香さんと付き合い始めた頃のツーショット

 結婚相手を探すことにもかなり苦労したという。

「合コンに参加して“お坊さんです”と言うと、最初の食いつきはいいんです。でも、お付き合いとか結婚となると、サッと切られちゃうんですよ。寺に住むというのがハードルになるようで。先入観を持たれずに知り合いたかったので、住職であることを最初に言わないようにしていました。でも、いつかは言わなきゃいけないし、いざ伝えたら“別れる”と言われたことも5、6回あります。今考えれば、私の魅力不足だったと思いますが、当時は悩みましたね。“この人と結婚したいけど、寺だからダメなんだ”と」

 そんな悩みを抱えていた籔本さんだったが、後に結婚する妻・綾香さんと出会ったのもまた、知人を交えて居酒屋で開催された合コンだった。

当時、私は28歳、妻は20歳でした。初対面の印象は、笑顔がすごく可愛いなと思いましたが、8歳下なので、まさか結婚するとは思いませんでしたね。出会ったときも、寺のことは一切、話しませんでしたが、友達がバラしていました(笑)」

付き合い始めたころのツーショット
付き合い始めたころのツーショット

 出会ったころの記憶を、綾香さんはこう振り返る。

「彼だけ仕事で30分くらい遅れてきたから、目立っていたんです。友人からお坊さんだということを聞いて、“初めて絡むタイプの人間だな”と思っていました。まじめそうなわりに、スノボやキャンプ、サイクリングとかアウトドアな趣味がたくさんあって、“面白い大人が来たな”と思いましたね。初デートは大雨の日に、明石の海沿いのカフェに行ってフェリーに乗ったのを覚えています」

 出会って3か月ほどで籔本さんが告白し、交際がスタート。そこから思い出を重ねながら過ごして3年。結婚したのは籔本さんが32歳のとき。

「私からは、寺の大変さや仕事内容についてまったく話さなかったのですが、結婚後、妻には“それがよかった”と言われました。妻のご両親も40代と若く、寺に対してそこまで大変なイメージを持っている世代ではなかった。“お寺って何? 法隆寺?”みたいな感じで(笑)。快く受け入れてくれました」

 とはいえ、何かと多忙なイメージがある“寺嫁”。実際に結婚してみて、困惑することはなかったのか。

「チームワークが大事なので、親戚付き合いは大切にしないとダメだなと、そこは粗相がないように気をつけていましたね。でも“お付き合いのストレス”みたいなのはありません」と綾香さん。

不妊、ヘルニア、お金…落ち込む日々

 人生を共にする伴侶とついに結ばれた籔本さんだったが、その後の30代半ばは「人生でいちばんつらかった」と話す。

「まず、不妊治療に悩みました。私のほうに原因があって、より精神的にもキツいし、治療費がかさむ。1回で数万円なら安いほうで、数十万円かかることも……。そんな時期に、私がヘルニアを患って歩けなくなり、手術が必要に。加えて、将来的な“寺離れ”を考えると、お金の面でもどんどん不安が積み重なっていきました。人に相談できなかったのもつらかったです。寺の内部事情って、お坊さん同士ではあまり話さないんですよ」

 不妊に関しては、跡継ぎのことを考えるとプレッシャーもあったが……。

「私はけっこう悩んでいたのですが、妻は精神的にすごく安定していて、すごいなと思いましたし、そのタフさに救われましたね」

 そして結婚から7年後、籔本さんが39歳のとき、待望の長男が生まれた。

妻の綾香さんと長男(撮影/矢島泰輔)
妻の綾香さんと長男(撮影/矢島泰輔)

「医者には“今のままではできない”と言われていました。だから、生まれてきてくれたときは本当にうれしかったです。母も檀家さんも、子どものことは言わないようにしてくれていたけど、生まれたらすごく喜んでくれました」

 お金に関する不安には、いったいどう向き合ったのか。

「当時、腰が悪かったこともあって、とにかく本を読んでいました。お金に関する本も読みました。それまでは、僧侶として金銭のことはあまり考えないのが美徳だと思っていたのですが、間違っていました。まずは寺の修繕に必要な金額を明確にしないと、この恐怖は拭えないと思ったんです。業者から見積もりをとって、用意すべき金額や時期がわかってくると、スーッと楽に。いちばん怖いのは、ゴールが見えていないとき。得体の知れない恐怖を感じていたんです」

 “目標金額”がわかった籔本さんは「檀家さんだけに頼る必要はない」と考え、SNS発信を始める。そのきっかけは、先輩僧侶の言葉だった。

「“君のところは檀家さんが何軒いる?”と聞かれ、だいたいこれくらいですかね、と。“じゃあ、君の地域にはどれくらいの人が住んでる?”と聞かれ、平野区には約25万人が住んでいますと。そうしたら、“それが檀家さんだと思いなさい。25万人に伝わるような活動をするべきだ”と。言われた瞬間にはあまり意味がわかっていませんでしたが、後になって、そのとおりだなと。では、25万人に伝えるためにはどうしたらいいかと考えたときに、SNSで25万人にフォローしてもらえたら、お寺の活動が広がるんじゃないかと考え、力を入れ始めました」