目次
Page 1
ー 父は改造した石油ストーブで米を炊いていた
Page 2
ー 生活保護の申請書をください! ー 余命半年、二次感染を起こした足からウジ
Page 3
ー お父さんの代筆で保護辞退届けを書かされる ー あなたは桐生市を訴えたいの?
Page 4
ー めぐみさんの記録が裏付けるもの ー めぐみさんの思い、仲道司法書士の思い

生活保護費1日1000円」や「ハンコ1944本」などの衝撃的な事実が次々に明らかになっている、群馬県桐生市の生活保護行政。桐生市の生活保護率は2011年をピークに異常としか思えないほどにその数を減らし、却下・取下げ件数の多さも注目されている。果たして、なにがあるのか。生活困窮者の支援活動を行う『つくろい東京ファンド』の小林美穂子氏が語る。

生活保護費1日1000円」「生活保護費全額不支給」「DV被害者に保護決定後も不支給」「ハンコ無断押印」「預かったハンコ1944本」などなど、叩けばきりなくホコリが出てくる群馬県桐生市の生活保護にまつわるすさまじい実態は、その後もとどまることを知らない。

 最近では業務委託をしていない民間団体に受給者の金銭管理を委託し、若い受給者に長期間2週間14,000円のみ支給していたケースも発覚した。

 あまりに前代未聞な桐生市福祉課の不適切・違法対応は、世間に衝撃を与え続けている。

 これらの問題に対し、桐生市は昨年12月27日に市職員で構成される「内部調査チーム」を設置。3か月に渡って不適切・違法対応を調査する予定だ。そして2024年1月には第三者委員会を設置すると記者会見で述べた。第三者委員会から調査依頼があれば、同チームが調査して報告するとのことだが、内部チームによる調査で果たして事実が明らかになるのだろうか。

 昨年11月に「生活保護費一日千円」の報道が出たあとに、筆者が書いた記事(【独自】「支給額は1日1000円」は、まるで嫌がらせ!生活保護は罰なのか? 憲法・生活保護法を無視した運用を重ねる群馬県桐生市の深い闇)を読んで、「救われた思いです」と連絡をくれた桐生市在住の方からお話を伺うことができた。

父は改造した石油ストーブで米を炊いていた

 めぐみさん(仮名)が父親の異変に気付いたのは2015年、今から9年前の夏のことである。市営住宅で一人暮らしをしていた父親が生活困窮してしまい、心配したご近所さんが福祉事務所に連絡。その後、父親も単独で福祉事務所に相談に行った。

 そんなある日、結婚して出産、育児の真っ最中だっためぐみさんに、福祉事務所から電話がかかってくる。

「お父さんが電話もライフラインも止められて生命の危機です。一度見に行ってください」

 めぐみさんが父の住む市営住宅を訪ねると、ライフラインはすべて止まっていた。その部屋で父親は石油ストーブの燃焼筒を取り外し、そこに外から拾ってきた木屑を入れ、マッチで火をつけて米を炊いていた。
 
 乳幼児を抱えて働けず、結婚したばかりの夫の収入も家族三人が暮らすだけで精一杯だったため、めぐみさんが桐生市市役所の福祉課に電話をかけ、父親の状況を説明すると、対応した職員は「家族で支え合え」「実家があるなら実家に戻れ」の一点張り。

 父親はついに市営住宅の家賃を払えなくなり、部屋を引き払い、叔母(父の妹)が住む実家に引っ越すことになった。

 ところが、兄妹は昔から関係が良くなかったため、父は妹が暮らす母屋に入ることができず、隣接した廃工場に住むことになった。そこには窓もなく、お風呂もなく、トイレも汲み取り式で、古すぎて汲み取り車も来ない。当然エアコンもないその廃工場で、父親は椅子を並べてその上で寝ていた。桐生の夏は過酷だ。

 その劣悪な生活環境を保護課の職員は見ているが、それでも生活保護の申請には至らない。この頃、めぐみさんは町で偶然見かけた父親が、路上生活者のような姿になっていることにショックを受けている。