目次
Page 1
ー 過去の“問題行動”が影響か

《私自身の力量不足と準備不足を表す結果でした。 支えてくれた全ての皆さま。 議席を得ることができず、本当に申し訳ありませんでした》

過去の“問題行動”が影響か

 7月20日に行われた参議院選挙の投開票。無所属からの出馬となった山尾志桜里氏は、翌日に自身のXで冒頭のように綴った。

「山尾さんは東京選挙区に立候補していましたが、敗戦という結果に。《【心からの感謝を込めて】》と題し、山尾さんを支持した国民への感謝を述べつつ、選挙を振り返っていました」(全国紙政治部記者)

 山尾氏の投稿に対しては、労いの言葉が寄せられる一方で、

《自己評価が高い人ですね。落選は議員不適格だと有権者が判断した結果です。準備期間の問題とかは全く関係ないです。準備に何年かけようが、自分が変わらない限り結果も変わらないでしょう》

《あなたがまずやるべき事は贖罪です ここ真剣にやらないと 何をやってもダメ》

《敗因は準備不足ではないと思う。説明責任を果たしてないからかと それは関係ないと思ってたら次も結果は同じ》

山尾志桜里氏の投稿(本人Xより)
山尾志桜里氏の投稿(本人Xより)

 と厳しい意見も散見された。

「山尾さんは元々、国民民主党からの出馬が予定されていましたが、自身の“不倫疑惑”が影響し公認が取り消しに。6月10日に開かれた出馬会見で、不倫に関する質問が投げかけられた際、“この場で新しく言葉をつむぐことはご容赦いただきたい”などと、“だんまり”を決め込んだのです。逃げの姿勢を取った山尾さんのイメージはダウン。なにを訴えても、国民の印象は上がらなかったのかもしれませんね」(前出・全国紙政治部記者、以下同)

 過去の行動が影響して、落選になったのは山尾氏だけではない。

「自民党の杉田水脈さんです。杉田さんも投開票日から、一夜明けた翌日にXで《悔いの無い活動ができました》と振り返り、支援者への感謝を綴っていました。

 杉田さんは過去に政治資金収支報告書への不記載額が判明。その額は1500万円以上に上り、6か月の処分を受けています。ほかにも“女性差別”や“人権侵犯”の発言がたびたび問題になっています。立候補すること自体に疑問視する国民が多かった印象なので、当然の結果なのかもしれませんね」

 杉田氏は今回の選挙で自民党に吹く逆風を肌で感じたようで、

「杉田さんは“自民党への逆風というのは、すごくあっていくら説得しても支持者からは『杉田さんが自民党にいる限りもう入れたくない』と『自民党なんか潰れてしまえ』などと言われた”と話していました。

 “自民党から立候補”することで、当選の可能性が下がることは否めませんが、杉田さんの場合は個人の問題の方が大きいのではないかと……。批判の声も真摯に受け止めてもらいたいですね」

 信頼を取り戻すのは一筋縄ではいかないようだ。