サブスク乗っ取りは「入り口に過ぎない」
「アプリから照会サービスを申請したらアクセスされている場所も埼玉県やインドネシアのジャカルタからになっていて、旅行した覚えもないし、知り合いもいないし。Xで『Netflix インドネシア』と検索すると同じような被害に遭っている人が結構いて、不正ログインだと確信しました。
届いていたメールも英語だと思っていたらインドネシア語でした。確認しなかった自分が悪いんですが、ヘルプセンターに連絡をしてパスワードを変えて、アカウントにロックをかけましたが不安は残ります」
ネット犯罪に詳しいジャーナリストの渋井哲也さんは、
「サブスク乗っ取り被害は年々増えています。一見するとサブスクに背乗りされているだけで金銭的な被害はないかもしれませんが、これは入り口に過ぎない。
こうした被害に遭った方は、詐欺などのカモとしてリストが出回っていると考えていいでしょう。それからNetflixで照会された場所は中継サーバーに過ぎず、アクセスポイントはプロが調べてもわからないと思います」
いったいどうすればいいのだろうか。
「メールアドレス、電話番号が出回っていると思うので、どちらも変えるのがベストですが簡単に変えられる人は少ないと思います。となると、パスワードを定期的にリセットして自衛していくしかない」(渋井さん)
今回被害を受けたAさんがNetflixに報告したところ、同社は同様のケースを確認しており、勝手に変更されたプラン分は返金されたという。不審なメールが来たら注意が必要だ。