'98年の若乃花以来、19年ぶりの日本生まれの横綱となった稀勢の里。高校には進学せず相撲の道に入り、その後15年かけて獲得した横綱の地位。15歳の少年が抱いた親元を離れる直前の思いとは。地元の同級生やなじみの店主たちが語る横綱・稀勢の里寛の素顔、まだ少し身体の大きい、どこにでもいる少年だった男の話──。

気は優しくて力持ち

 ついに稀勢の里が横綱となった。栄光を「あと一歩」で逃し続けて5年。大関昇進から31場所での綱取りは歴代で最も遅い。その“苦労人”ぶりから期待と注目は大きく、1月27日に行われた奉納土俵入りには、'91年の千代の富士の1万人を大きく上回る1万8000人の見物客が集まった。

「以前、千秋楽後の祝賀会に、近所の人を招待してくれたことがありました。先代の鳴戸親方(元横綱隆の里)はカラオケを熱唱していましたが、稀勢の里関はお酒もあまり飲まず、歌わず、寡黙でおとなしい印象でしたね。10代のころからずっと応援してきたので、今回の優勝には夫婦で涙。いま思い出しても……」

 そう話しながら改めて涙を流し喜んだのは、稀勢の里が所属する田子ノ浦部屋の前身の鳴戸部屋があった千葉県松戸市に住む50代の女性。

 また、同じく鳴戸部屋の近所に住んでいたという別の女性は、

「昔、ウチの物置小屋の屋根が強風で吹っ飛んじゃったことがあったんです。飛んだ屋根を運ぼうにも私たちだけじゃ大きいし重いし、どうにもならないところを、まだ10代の稀勢の里関や鳴戸部屋の若い弟子数人が運んでくれてすごく助かった。それ以来、大好きなので、できるだけ長く横綱でいてほしいです」

 気は優しくて力持ち。10代のころから“心技体”の“心”は横綱クラスだった。

なじみの店主たちが語る素顔

 かつて部屋のあった松戸市だけでなく、現在の部屋がある東京都江戸川区小岩でも喜びの声は大きく、部屋の前には連日ファンが集まっており、都内や地元の茨城だけでなく、関西から訪れた人も。ファンの応対のため部屋から出てきた田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)に悲願の綱取りについて話を聞くと、