パソコンやスマホの利用者が増えるにつれ、インターネットと紐づいた詐欺も裾野を広げている。例えば、使ってもいない有料サイトの利用料などを名目にお金を巻き上げる架空請求詐欺は、20代以下から80代以上まで、幅広い年代で被害が発生。家族みんな、被害に遭ってもおかしくないのが現状だ。

 ITジャーナリストの三上洋さんは、「かつては被害者のメインは若者でしたが、中高年にも拡大。特に、初めてネットを使う、初めてスマホを持つというネット弱者が騙されやすい」と指摘する。偽のメールやウェブサイトで引っかけて、多額な料金の支払いを求めるのが主な手口という。

「ここ数年、コンビニなどで電子マネーを買わせるケースも多発しています。手渡しや銀行振り込みよりも、検挙される可能性が低いためです」(三上さん、以下同)

 電子マネーには、コンビニや量販店で販売されているカードタイプと、コンビニのマルチメディア端末で販売されているシートタイプとがあり、1500円から5万円分の使い切りのものが主流となっている。

「額面価格の範囲内で、商品の購入やサービス提供を受けることができますが、カードに記載された番号さえあれば、誰でも、どこからでも使用できます。そのため、犯人は巧みに番号を聞き出そうとしてきます」

ワンクリック詐欺の被害者が続出

「ワンクリック詐欺」の被害も後を絶たない。ウェブサイト上に記載されているURLをクリックすると、「ご入会ありがとうございました」などの画面が表示され、一方的に契約したことにされるという手口だ。

大手動画サイトDMMをかたった架空請求メールの一部。記載の番号への折り返しはダメ・ゼッタイ
大手動画サイトDMMをかたった架空請求メールの一部。記載の番号への折り返しはダメ・ゼッタイ

「以前はアダルトサイトで多かったのですが、最近は普通のサイトの広告や動画再生ボタンをクリックするといきなり……というパターンも増えてきています

 手口は、なかなか巧妙。

「1回クリックしても反応しない。あれ? と思ってもう1度試しても何も起こらない。3回目で“契約ありがとうございました”と表示が出る。実は、画面の下のほうに目立たないような小さな字で、3回クリックしたら入会になる旨が規約として書いてあるんです」

 えっ! じゃあ、気づかなかったこちらに過失が?

「いくら規約に書いてあっても、誤解を与えるような契約は無効なので、基本的に無視していい。間違っても、焦って画面に出てきた“誤ってクリックしてしまった方はこちら”“キャンセルしたい場合はこちら”と書かれている電話番号にかけてはいけません。かけると“あなたの電話番号がブラックリストに載ってしまう”“訴訟を起こす”などと脅されます

 詐欺師の目的は、電話をかけさせ、個人情報を奪ったり、お金を巻き上げたりすることにあるのだ。

「架空請求がメールなどで届く場合も同様です。放置して大丈夫。いずれメールは来なくなります」

検索サイトで「ワンクリック」と入力すると上部に表示されるリンク先の中には、実質的に不可能なはずの詐欺解決を謳う怪しいサイトも(写真:三上さん提供)
検索サイトで「ワンクリック」と入力すると上部に表示されるリンク先の中には、実質的に不可能なはずの詐欺解決を謳う怪しいサイトも(写真:三上さん提供)
検索サイトで「ワンクリック」と入力すると上部に表示されるリンク先の中には、実質的に不可能なはずの詐欺解決を謳う怪しいサイトも(写真:三上さん提供)
検索サイトで「ワンクリック」と入力すると上部に表示されるリンク先の中には、実質的に不可能なはずの詐欺解決を謳う怪しいサイトも(写真:三上さん提供)