8月16日に女子バレーボールの日韓戦がおこなわれ、韓国がフルセットの末3対2で勝利した。韓国が日本に勝利するのは、2021年7月におこなわれた東京五輪予選1次リーグ以来で約4年ぶり。しかし、審判の疑惑だらけの判定に、韓国国内で非難が殺到するまさかの事態となっている。
日本対韓国の女子バレー「恥ずかしい勝利」
今回、批判の声が上がったのは韓国・晋州で開催された『2025コリア・インビテーショナル晋州国際女子バレーボール大会』での試合。8月12日から17日まで開催され、韓国と日本のほかに、アルゼンチン、チェコ、フランス、スウェーデンの計6チームが参加。総当たり戦の勝利数で順位が決められた。
「今大会の日本メンバーは、エースの石川真佑選手やミドルブロッカーの島村春世選手など、主軸選手が抜けたチーム編成でした。とはいえ、世界ランキング5位の日本相手に、同ランキング39位の韓国が勝利したというのは快挙といえるでしょう。しかし、試合中の審判の判定を否定的にとらえる人も多くいました」(スポーツライター)
疑惑が持たれたのは、第4セットと第5セットでのプレー。セットカウント2対1で日本が有利のなか迎えた第4セットでは、日本の攻撃がラインをまたいだ際にアウトの判定が下った。
続く第5セットでは、韓国のサーブがライン外に落ちたと見られたが、審判はインの判定をしたのだ。日本代表はこれらの判定に抗議をしたが、今大会ではビデオ判定やチャレンジシステムが導入されておらず、判定が変わることはなかった。
それに対して韓国国内からは、《恥ずかしい勝利》《こんな勝ち方なら負けたほうがマシ》《バレーボールファンなのに、バレーボールが嫌いになりそうだ》《日本に申し訳ない。日本が勝った。韓国人として日本のファンに謝罪したい》といった声があがっている。これらの声はSNSだけでなく、韓国メディアも報じる事態となっている。