目次
Page 1
ー 平野の言葉遣いをたしなめたファン

 8月23日、Number_iの平野紫耀がInstagramで行った“質問返し”をきっかけに、ファンのあいだでさまざまな声が飛び交っている。

平野の言葉遣いをたしなめたファン

 平野はアカウント上にファンからの質問を受け付ける「質問箱」を設置し、不定期にまとめて答える時間をもうけている。自らを“箱プロ”と呼び、場合によっては数時間かけてフランクな言葉を交えながら返信を行う。

 ファンにとっては“特別な交流の時間”として大切にされてきたが、“異変”が起こったと語るのは芸能ジャーナリストだ。

「質問の中に《『このやろう』は言葉遣い悪いから子供も見てるからあまり使わないでほしいな》と、平野さんの言葉選びをたしなめる問いかけがありました。このメッセージに平野さんはとまどいをにじませるように、《いやいや笑 まじで言ってるわけじゃないんだから笑》と前置きし、《俺そんなにロボット人間じゃない ギャグって感じ文で伝わらないか、、》と返したのです」

 それまで順調に続いていたやり取りだったが、この直後に平野は《もう終わるわ》と投稿し、質問返しは突如終了。楽しいひとときが打ち切られ、ファンからはXで落胆の声があがった。

《せっかく楽しんでたのに大事な時間を邪魔された気持ちで悲しくなりました》
《こんなの送らないでほしいよ、紫耀くん悲しい気持ちになっただろうな…》
《マジで勘弁して なら子供にインスタ見せんなよ》

 突然の終了にとまどう声やいらだちも並んだが、その後、平野は《充電がない》と投稿するなど、ファンへの配慮を見せてもいた。

「ファンの一部は“質問者が余計なことを言ったせいだ”と不満を募らせました。ただ、平野さんの言葉づかいは、特に近頃はつっけんどんな内容も多くなり、《出会った頃は優しかったのに、少しずつ冷めていく様を見ているようで悲しい》といった声も出ています」(前出・芸能ジャーナリスト、以下同)

 最近はたしかに質問に対してたった一言で返すことがあったり、「さっきもイラってする質問あった」とイライラを隠さなかったりと愛想のないリアクションも珍しくなく、《脈なしの男感がすごい》という意見も。

「ファンとの距離をどう保つのかは今後の課題となりそうです。自由に発言すれば言葉づかいへの批判を受け、距離を取れば“冷たい”と思われてしまう。バランスを取るのはなかなか難しいのだと思います」

 ファンとの“特別な時間”が長く続くことを祈りたい。