
最新のおもな皇室のご動向を振り返る「皇室の最新ダイアリー」。今回は10月1日~10日までの、天皇、皇后両陛下、愛子さま、佳子さまのニュースをお伝えします。
最新の皇室ダイアリーを一挙ご紹介!
天皇・皇后両陛下
10月4日、5日と京都府を訪問し、京都府立植物園の視察や国立京都国際会館で開催された国際会議「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の開会式に出席されたほか、桂離宮も鑑賞された。

「植物園では、世界各地のドングリの木を集めた森で天皇陛下が木の種類を尋ねられ、雅子さまは高山植物のエリアで『きれいですよね』と見入っていました。雅子さまが植物園を意識したような大胆な花柄のスカーフをされていたのも大変話題になりました」(皇室担当記者、以下同)
国際会議では陛下が英語でスピーチに臨まれ、AIの技術がもたらす革新や課題について語られた。スピーチでは「世界の指導者たちの英知を結集し、地球の未来のために、そして人類の持続的発展に向けて、科学技術を最良の形で活かす方法を模索する努力が続けられることを望みます」と述べられた。
6日には、2度目となる大阪・関西万博を訪れ国連パビリオンなどをご視察。
「大阪・関西万博では会場で来場者から熱烈な歓迎を受け、お手ふりで応じられました。『いのちの未来』では、アンドロイドの姿に天皇陛下は“すごく人間らしかったです”と喜ばれたり、雅子さまは“目が合いますね”と感心されていました」
愛子さま
10月5日、6日に滋賀県を訪れ『国民スポーツ大会』の観戦などを予定されていた愛子さま。ところが、10月1日に宮内庁から新型コロナウイルスへの感染が発表され、ご訪問を取りやめられた。
「9月はご公務も重なったうえに、日本赤十字社でのお仕事も忙しいようでしたのでお疲れだったのかもしれません。10月1日の検査で感染が確認されたものの、2日には平熱に戻り、7日から通常通りの生活に戻られました。
7日はお仕事をリモートの在宅勤務で行われたそうです。愛子さまの新型コロナ感染の報道では、ご訪問を心待ちにしていた滋賀の方はもちろん、SNSなどでも“しっかりと体を休めてください”“ご無理をなさらないで”といった心配の声があふれていました」