脳神経外科医として、これまで1万人以上の脳の病気の患者さんたちを診てきた築山節先生が、いつ始めても遅くない、正しい脳の健康方法をご紹介。生命の中枢を担う脳幹、感情の中枢を担う大脳辺縁系、理性の中枢を担う大脳新皮質の3つを守ることで、何歳になっても脳を若返らせることができます。

脳幹を守る5つのルール

 朝起きて、自分で食事をとり、トイレにも自力で行くことができる。健康で幸せな最小限の生活を続けるためにいちばん大切なことが脳幹を守ること。

【脳幹:生命の中枢】

 眠りと覚醒、心臓、呼吸、自律神経などの中枢があります。ここが正しく機能しないと、人は生存することさえ難しくなるのです。この層に負荷をかけないことが、脳を守る第一歩。 脳幹は、樹木にたとえると根の部分にあたります。呼吸、心臓、自律神経の中枢があり、生命維持に関わる重要なものなのです。この根っこの部分=脳幹が環境に適応できなければ、大脳辺縁系、大脳新皮質は枯れてしまいます。そのため、脳幹を守ること=機能を正常に保つことが、とても大事になってきます。以下、脳幹を守るための5つのルールを見ていきましょう。

1:睡眠を確保する

 最近の調査で、睡眠を6~7時間台に維持している人は、糖尿病や高血圧の発症リスクが少ないと報告されています。睡眠時間は人それぞれですが、年齢に応じた質のいい睡眠を確保するようにしましょう。睡眠時間は身体を休めるだけでなく、脳の整理も行われる貴重な時間です。そして、毎朝、決まった時間に起きることが大切です。朝の太陽の光は、体内時計をきちんとリセットしてくれます。

2:体温を一定に保つ

 脳幹は自律神経の中枢。夏の熱中症や冬の低体温症は、体温を調節している自律神経に異常が起こることで生じます。高齢になると神経が鈍くなり、自前での体温維持が難しくなる。そうなると脳幹の機能低下が起こってきます。天気予報で毎日の温度変化をチェックして、体温を一定に保つようにしましょう。

3:水分補給を怠らない

 人は年をとると、水分をたくさんためることができません。いわば容量が少ない、浅いプールのようなもの。そのため、規則的に水分を補給することが大事になります。体調不良で担ぎ込まれる高齢の患者さんの中には、点滴で水分を補給されただけで元気に回復する例が多いのです。自分の感覚だけを信じずに、こまめに水分をとりましょう。

4:毎日、8000歩を歩く

 足を担当する神経細胞は頭のてっぺんにあります。足を動かすと血液は頭のいちばん上に送られるので、結果として脳全体に血液が行き渡るのです。特に朝のウォーキングなどは、脳機能を動かす準備運動に最適。毎日8000歩を目標に歩きましょう。

5:太らずに体重を一定に保つ

 一定した体重は脳幹を守ります。毎朝、体重をモニターし、自分の体重の目安になるよう、食事と運動内容を調節しましょう。肥満の人は、若いときと同じような食事をしているから。自分の体質の変化を理解して、年齢に合った食事習慣をつくりあげてください。

 脳幹を守るとは、「負荷をかけない」ことです。よく寝て、決まった時間に起きる。水分を補給し、からだの活動を維持する。一定の体重と体温を保つ。当たり前のことですが、これらができていれば、身体の環境は安定し、神経の根も一定の状態を維持することができるのです。