九州場所の番付表

 大相撲・九州場所の番付が10月30日の朝、発表された……といっても番付って何なの? という相撲ビギナーに説明を。

 番付とは力士の地位を指し、同時にそれが記された独特の相撲字で書かれている表を指す。

 力士たちの番付はひとつ前の本場所の成績から、審判部(親方衆で編成されている)を中心とした「番付編成会議」で決められるが、本人の成績だけでなく、他の力士の成績も兼ね合いで決められる評価。

 簡単に言うと「おすもうさんって毎場所前に、AKB総選挙みたいのがあって大変」と認識していただきたい。

 番付がすごいのは江戸時代の元禄年間、1700年頃から決めているということ。「AKB総選挙も300年続いたら、メンバーどないなるねん?」などと妄想してもらうと、そのすごさがわかるはずだ。

 大相撲の番付、そんな長い歴史を持ってるだけに、今回、39歳で西前頭13枚目に再入幕した(一番上の『幕内』クラスに再び上った)安美錦は、「昭和以降、最高齢での再入幕」なんて言われる。なにせ、ほら、その前の大正、明治、江戸時代ではもっと高齢で再入幕した力士がいたかもしれないでしょ。調べるのは難しい。 

 それにしても安美錦はすごい! 昨年夏の、左アキレスけん断裂という、大ケガを乗り越えての復活なんだから。ヒョウヒョウとした表情と、ちょっと毒気のあるユーモアでスー女たちにも大人気の彼。

 40歳近い年齢でそれだけの大ケガを負い、「ああ、もう引退しちゃうの?」とみんなが心配したが、彼は不屈の男! 自らのブログで「まだ自分の中で納得できるものがないので絶対に引退はしません」と宣言。番付が下がってもケガを治しながら土俵に上がり、「行事泣かせ」とも呼ばれる技巧派の相撲で勝ちあがってきた。

 1男2女がおり、長男は今年7月に生まれたばかり。その愛息を抱っこしての土俵入りを大阪巡業で見せ、今回の復活も「家族がいたから乗り越えられた」と語る。九州場所もきっと家族のために、お父さんはファミリー・パワーで頑張るはずだ。