とらえ方で世界が変わる

 将来への何とも表現しがたい不安や焦燥感、人は誰しもこういったものが心の中のどこかにあるかもしれません。逆にいえば、これがない人の方がかなり珍しいでしょう。人生にはいい時期も、つらい時期もあります。仕事がうまくいく時期もあれば、そうでない時期もあります。いろいろな局面で人間にはさまざまな感情が動き、それが心に影響を与えます。

息抜きよりも心の習慣

 そんな中、心を安定させ、不安を解消し、ストレスを軽減させるにはどうしたら良いでしょうか? 旅行やレジャーなど、適度に息抜きをする?もちろんそれも大事です。それによって、ストレスの「ガス抜き」ができるので、良い状態にリセットされます。

 ただ、残念なことに息抜き、ガス抜きの後、現状のリアルさに戻ると、また同じ心理状態になってしまうのが現実です。そのため、普段の生活から、心を安定させる習慣を身につけることは、有効な抜本対策となります。心の習慣を考えるとき、「現状がどうであるか」よりも「現状をどうとらえるか」の方が重要だったりします。

現状をどうとらえるか

 信念や価値観は、それまでの経験によって生み出されたもので、あなた自身ではありません。信念や価値観は、心の習慣によって、より望ましい形にしていくことが可能です。もしも物事に対して、消極的なとらえ方をしてしまう場合があっても大丈夫です。その消極的なとらえ方は、あなた自身ではなく、後天的につくられたものなので、後天的につくり変えることもできるのです。

『自分を変える習慣力』三浦将著(Business Life)※写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします
すべての写真を見る

 大事なことは、「信念や価値観は、事実とは違う」ということを理解すること。これらは良いも悪いも思い込みなのです。つまり、潜在意識の中にある思い込み(信念、価値観)をどうコントロールするか、ということが心を安定させ、日常レベルでストレスを軽減するキーなのです。

できることからやってみる

「現状がどうであるか」よりも「現状をどうとらえるか」の方が重要だという意味は、このことです。「社会がこうなってくれたら」とか、「あの人がもっと変わってくれたら」とか、「身の回りの人間がこういう考え方を持ってくれたら」などと思う気持ちは誰にでも出てきがちです。

 しかし、環境を変えようとしたり、相手を変えようとしたりするのは難しい。なぜなら、それは私たちのコントロール外にあることが多いからです。だから、まず自分ができることからやってみる。それは、自分自身のとらえ方、考え方を物事がうまく運ぶ方向に積極的に変えてみることです。